夫が友達から藤の花がきれいだったよと聞いて

いきなり神代植物公園に行って来ました。

 

いつもは車で行くのですが、調布からバスに乗って行って来ました。

勝手知ったる公園です。どこにどんな花が咲いているのか解っていますので、まずはその藤の花を観に行くことにしました。

しかし、ここの植物園に来たら観ておくべきは温室ですよね。順路から行っても温室を先にした方がいいので温室に行きます。

ベゴニアが素晴らしいのですが、毎回観ているので、すっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。

 

今回はこのスイレンの花が咲き始めできれいでした。

 

さて、温室を出て藤の花を観に行くことにしましたが、どれくらいの規模かも解っていますので、それほど期待していなかったのですが、

夫はどれくらいを期待していたのでしょう。綺麗ですが、大きくはないですよね。

この藤棚の通路の横が大きなバラ園です。もう少しずつ咲き始めていました。

私が観たかったのは、運動公園の奥にある御衣黄(ぎょいこう)という桜です。

けっこう大きな木がありまして、緑色の桜です。もう一つ黄色い桜の鬱金(うこん)という桜もありますが、御衣黄の方が長く咲いているような気がします。

ただ単に私が出会う期間があっているだけかもしれませんが。

咲き始めは緑一色で、先終わりのころにこのように中心部がピンクになって散るので

木の下はピンクになっています。

大きな木の他に小さな木も数本あって、楽しませて貰いました。

運動公園の北側を歩いて正門の方に行きますと

 

ハンカチの木が見事に満開?でした。白いところも葉ですよね。でも花みたいできれいでした。

さて、入り口の方に戻って来て、いつも見事なつつじを観ようと思いました。

このあと、植物園の中にある園芸店を見て回りましたが、車ではないので

買うのはあきらめました。

 

入口付近では、いつも季節の展示物があって、今回はサクラソウでした。

野生の蘭もあって見事でした。