うちの盆栽の桜(陽光)に花がつきました。

下向きに花をつけるので、今一つありがたみが少ないです。

 

盆栽と言えば、

 

2年前の4月に、この花菜ガーデンで盆栽を作りました。

翌年も花が咲きましたが、今年は怪しいものです。

 

と言ったところで、夫が花菜ガーデンが良かったと思い出して

行きました。

 

そのころはクレマチスが咲いており、夫が感動していましたが、今年は

クレマチスも桜にもまだ早いので、何が観られるのだろうと思っていましたが、

 

なんと富士山がきれいでした。

この二枚は、園に入る前ですが、富士山が大きく見えます。ガーデンの中では展望台が正面にあって、そこから、富士山、丹沢、大山が観られます。

右端にある展望台から山々が観られます。ガーデン内は、植物が多くて、綺麗にみられるのは、ここくらいのようです。

色々な種類のクリスマスローズが咲いています。一重の物、八重のもの、上を向いているのもありました。

無造作のようにあちこちに咲いている花たちを観て、あさましいものですが園芸店で購入したら、かなり価格が張るのではないかと思ってしまいました。

これまた無造作のように置いてあるまだ茎だけのバラの鉢を見て、

夫が咲いたころになったら移動させるのかなと言っていましたが、

置いた環境に左右されると聞いたことがあるので、

「咲いたら見事なのじゃない?」と言っておきましたが、家のバラも、まだ芽がつかないものがあって思わず掘ってしまったものもあるので、そっとしておくのが大事なのでしょうね。

このクリスマスローズが群生している場所を超えると花桃が咲いている一画がありました。

コロナが騒がれ始めた頃、山梨に花桃を見に行ったことを思い出しました。

3月の末で、そのあと、県を超えての移動が制限されるようになったのでしたね。

 

また、あの見事な桃の里を見てみたいなと思いました。

あの時は、まだ桃祭りの前で、売店などが準備中でしたっけ。

 

最近、旅行者が増えて来て、どこに行っても大勢の人がいるようですが、人の少ないのに慣れてしまったのか、大勢の人の中に入るのに躊躇してしまいます。

ですが、ここの食事する場所であるキッチンはなは、ボリュームがたっぷりですし

お土産も他と一味違っていて、つい荷物を増やしてしまいます。