解説

人気作家・東野圭吾が1992年に発表した同名ベストセラー小説を、「禁じられた遊び」の重岡大毅主演で映画化したサスペンスミステリー。

劇団に所属する7人の役者のもとに、新作舞台の主演の座を争う最終オーディションへの招待状が届く。オーディションは4日間の合宿で行われ、参加者たちは「大雪で閉ざされた山荘」という架空のシチュエーションで起こる連続殺人事件のシナリオを演じることに。しかし出口のない密室で1人また1人と参加者が消えていき、彼らは互いに疑心暗鬼に陥っていく。

オーディション参加者の中で1人だけ別の劇団に所属する久我和幸を重岡が熱演し、中条あやみ、岡山天音、西野七瀬、堀田真由、戸塚純貴、森川葵、間宮祥太朗が同じ劇団に所属する個性豊かな役者たちを演じる。監督は「荒川アンダーザブリッジ THE MOVIE」の飯塚健。

2024年製作/109分/G/日本 映画com.より
配給:ハピネットファントム・スタジオ
劇場公開日:2024年1月12日

 

こういうワンシチュエーションもの好きなんですよね。

クリスティの「そして誰もいなくなった」がモチーフになっていりるような作品

最近では、イギリス版のドラマも面白かったですよね。

閉ざされた山荘と言えばフランス映画の「8人の女たち」も面白かったですけれど、

日本映画を最近ほとんど観ていないせいか、役名と役者さんが頭に入って来ない。

観て行くうちにだんだん解ってきたものの、映画が終わってからも情熱的に誰それの言った何々がと暑く語っている人が多かったのは、人気のある役者さんが出ていたのかな。残念ながら、そこまでの理解にはならなかったですね。

逆にからくりは、おおよそ見当がつきましたけれど、本当の舞台俳優さんがやったら、もっと違いが解ったのでしょうか。

主役に選ばれるためのオーディションというには、熱気が少なかったかな。しかも殺人事件があったというのに、もう少し何かリアクションや葛藤があってもいいような気がするのですが。ストーリーは面白かったです。

もう日本の若い俳優さんの見分けがつかないなんて、やっぱり邦画は、無理なのかなあ?

 

このあと、テレビでスポーツニュースを見ていたのですが、日頃見ていない競技でも選手の顔の違いはわかる。なんでだろう。春高とか観ていても困らなかったし、野球ブームなので、二軍の試合も見に行きたいと思っているのだが。

 

 

(ちょっとネタばれ)

この映画は、ヒットをしているそうで舞台挨拶をテレビで見かけました。

すると登場人物皆さん、個性的でほんの短い時間なのに、話が頭に入って来ます。

では、なんで映画の時は誰が誰だか解らなくなったのか。

と考えてみますと原作は有名なアガサクリスティを元にした東野圭吾の作品

読んだことがなくても二重構造であることくらいすぐに解ってしまいます。

しかも舞台俳優のオーディションとくれば演技合戦が絡んでくることを期待してしまいます。

ところが、そこにも仕掛けがあって、二重に演技をしなければいけない。ただ、どの人が演技をしていて、どの人が単なるオーディションと思っているのかと

思った時点でこの山荘に「そして誰もいなくなった」の本が置いてあるという

やめてくれよな演出があって、(知らない設定の方が観る方は面白くなるんじゃないかという勝手な)期待を裏切ってくれる。誰もオーディションという設定を頭の隅においやって半信半疑になってしまうので、硬い演技になってしまったということなのだったかと思いました。

それと俯瞰で誰がどこにいるのか観させるのも細部までみたいという欲求をかく乱させていました。つまりこの映画は、騙しあい競い合いではなく、あくまで観客に推理を楽しませるものだったのですね。

顔がわからないのじゃなくて安心しました。