この映画は、試写会が当たって観て来ました。
しかもプレミアムシート。やったぁー
この映画の一つの主役であるトランスフォーマー
オートボットっていうのでしょうか。車がロボットのような戦士になったりするキャラなんですが。
息子のおもちゃにあって、よく変身させてましたっけ。
変身したからどうなんでしょうね。そのあと、戦わせるなんて思っていなかったですね。ただ、ただ変身するのが、パズルを解くみたいで楽しかったような気がします。
同じようにカメや動物が変身するおもちゃもありました。
今回は、ゴリラや、サイが変身するので、むむ、同じシリーズだっけ?
と思いましたが、動物の方は、ほぼプラスチックのおもちゃで、車の方は、
トミカの一つだったような気がします。
そんな訳で、子供が遊んでいたころを思い出して、変身場面が楽しかったですが、
この変身する物体は、宇宙人たちなんですよね。
それが地球人にとっての悪者といいもの分かれて戦うという
簡単に言うとこんな感じなのです。
しかし、地球人ですから、地球人の味方になっている方と
力を合わせて、侵略者と戦おうとなるのです。
初めて観た「トランスフォーマー」の映画は、黄色のバンブルビーが可愛らしくて
あと、リーダーの赤いオプティマス・プライムがカッコ良かったですね。
それだけしか覚えていないのですが、久しぶりで観ました。
しかし、最初に出て来たのは、オプティマスプライマル
でも、吹替で観たので、ゴリラのような物体が変身するとオプティマス・プライム?
と名乗るので、むむ、車じゃなかったのだっけと❔マークが
ちょっとよぎりました。
日本語難しい。
サイや、チーターに変身する仲間と一緒にトラックに変身する敵スカージと戦っていますが
この敵は何か宇宙の惑星をエサにしてきた巨大なトランスフォーマーの親分のような奴に操られているようで、かなり強く情け知らずの敵のようです。
時代が変わって、博物館の遺跡を鑑定する仕事のエレーナのところに
かつて見たこともない遺物が届けられました。
色々と調べているうちに、オートボットたちが緊急性を感じる何かを発する
ものを出します。
同時に的にもそれを感知されて、敵にも見つかってしまい、それに関係して
ミラージュというトランスフォーマーが人間のノアと活躍することになるのですが、
ノア役のアンソニー・ラモスは、表情はいいのですが、ちょっと他の映画と似たような役どころでしたね。でも、この声をやっている人がすごくラモスらしくて
細かな感情を表現できていたと思います。
それと、今回の人間とのパートナーのミラージュはチャラいキャラで
ちゃんと最後まで戦えるのかと心配でした。
やっぱりバンブルビーが可愛くていいのですが、今回出番少ないです。
シリーズをちゃんと観ている人は、もっと感慨深いのかもしれませんが、
単純に、懐かしいおもちゃとの再会を楽しみました。
で、家に帰ってから箱根細工の箱を開けて見たりして。
パズルが好きなのかなぁ。
解説
2007年にマイケル・ベイ監督、スティーブン・スピルバーグ製作総指揮による第1作が公開されて以降、世界的大ヒットを記録してきたSFアクション超大作「トランスフォーマー」のシリーズ通算7作目。動物の姿をしたビースト戦士(マクシマルズ)が初登場し、新たな物語が幕を開ける。
オプティマスプライム率いるトランスフォーマーたちが地球に来て間もない1994年。あらゆる星を食べ尽くす、惑星サイズの規格外な最強の敵「ユニクロン」が地球を次の標的に動き出した。この未曽有の危機に立ち向かうべく、プライムは仲間たちを集め、意図せず戦いに巻き込まれた人間のノアとエレーナ、そして地球を救う新たな希望であるビースト戦士たちとともに立ち上がる。
人間側の主人公となる青年ノア役を「イン・ザ・ハイツ」「アリー スター誕生」のアンソニー・ラモスが演じる。エレーナ役は「ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償」などに出演してきた新星ドミニク・フィッシュバック。「クリード 炎の宿敵」を手がけたスティーブン・ケイプル・Jr.監督がメガホンをとった。
2023年製作/127分/G/アメリカ eiga.comより

