タンパク質を取るように言われて、意識して接種するように
なりましたが、どうも身体に合わないのか、お腹が痛くなります。
しぶり腹のようになって、昨日は夜中々眠れませんでした。
簡単に、タンパク質を取ろうとして、お肉とかを食べすぎたかもしれません。
体重は、計り始めてから約10日でほぼ増減なしです。
途中で、1㌔減りましたが、まあ増えたり減ったり、
今日、減っていると言っても明日また増えるかもしれません。
そんな感じで、1㌔の幅で増えたり減ったりしています。
その間に歯槽膿漏になりまして、たびたび、歯医者に通っておりますが、
どんな時に痛むかと言われて、
うっかり運動をした後と言いましたら、
運動などをしたら、血流がよくなるから痛みが出るそうで、痛む間は
それほどの運動をしてはいけないようです。
そうは言っても年末です。家の中を片付けたり休んだりしながら過ごしていますが、
マンドリンの練習に行ったら、今度は元々痛かった肩が
ちょっとしびれる感じなので、
それとなくYou Tubeを眺めていましたら、
四十肩について話している動画を見つけました。
練習仲間も動かさないと固くなるから、肩甲骨を動かすようにとか
色々いうのですが、元々私は体が柔らかかったのですから、このように
気が付いたら、腕が動かせないのがどんなに辛いことか。
背中の真ん中で手を合わせられる。左腕が右の方まで届く。その逆も出来ると
いう感じでしたので、この不便さは格別です。
コラントッテなんかを日中つけて少しは良くなったものの、
もう半年以上も痛みが続いているので、本当に治るのかと心配になっておりました。
2019年にもこの痛みはあったのですが、この時はなんと一か月で普通に動くように
なっていたのでした。
そこで、観た動画です。
本当に、まずは五十肩なのかと心配でしたが、これを観たら
ちゃんと五十肩みたいです。
なったばかりは、腕が背中に届かず、腰に腕を乗せて運動するのも困難でした。
とにかく前にしか動かない。その前に動かすのも心もとない状態でしたが、
暇を見つけては、腕を出来る範囲で上にあげていました。
そして、肩甲骨の屋根みないなのをつかんでするストレッチでは、
今まで届かなかったところまで手が届いて、ちょっと希望の灯が見えてきた感じがしています。
