昨夜夜中に弟が入院したとのラインを受けました。
私はというと先日、母のクリニックでの健診結果を持って
検査入院をした大きな病院に行って来ました。
その検診の時に、私と弟は母のことを色々を聞かれました。
記憶が曖昧なのがわかりました。大まかなところでは理解しているし、手術や入院の記録はあるのですが、
病院では、もっときちんとしたことが解らないといけないと思い
整理しておきたいと思いました。
母、9月30日
施設からの連絡
夕食時に気を失って椅子から転げ落ちたそうです。
72時間の経過観察と
施設の担当医であるクリニックに診てもらいましたが、大丈夫とのことで様子見になりました。(死亡時には、骨折していたことが解りました。)
骨折などはなかったのですが、倦怠感が強く食欲が減っておりました。
その後、自分の体調が悪くなって、父の方のお世話だけで
手一杯になっていて、積極的な介護が出来ていなかったかと
思いますが、母は食事があまり取れなくなってきており、
手を使わなくなってきたこともあり、食事が全面介助になっておりました。
そんなおり、嘔吐もあり11月の往診で腹部CT撮影を行うことになりました。
17日に
全身のCT撮影を受け
左脳に癌の転移がみられたこともあり、その影響で嘔吐や意識障害などを
起こすことも考えられるので、
一時的な処置はクリニックでも出来るし入院設備もあるので、ある程度のことはクリニックでしてくれるそうです。
しかし、検査入院をした病院は、大きな病院なので、いざというときに救急で対応が受けられるのか
専門のドクターに相談を受けて来てもらいたいとの事でした。
そういう訳で、病院に予約を取ることになったのですが、弟との兼ね合いで
今週になってしまいました。
ドクターは、脳の転移は、この年でそこまで癌が活発なのはびっくりですが、
大腸の方は、以前とそれほど変わっておらず、食事がとれていて、しかも
水分がちゃんと取れており、痛みがないのなら、施設で看て貰うのが
一番いいのじゃないかと言う事でした。
しかし、何かあれば、対応しますので、連絡を下さいと言って下さいました。
胃ろうは勿論のこと、点滴でも、不自然な水分の供給は本人の身体への負担も
考えると決して望ましいものではないので、できるだけ口から取る方がいいとのことでした。
意識もあり、痛みもなく食欲もまた出て来ていると言うのなら
90歳近くにもなって、食欲があると言うことは本人の生きる力があると言う事なので
それに任せた方がいいと言われ、私たちも納得して帰ってきました。
そしてホッとしたのも束の間
弟が足に違和感を覚えて、かかりつけの内科に行ったところ緊急入院となったらしいです。
高齢すぎる親の介護は、介護者の方の負担が大きすぎて
本当に大変です。
父が10年以上も前に心不全で倒れた時は、二人ともドクターの話が
すっと入って来ましたし、ドクターの問いかけにも、記憶の中から適切な答えをすぐに出せました。
自分たちが痛みを抱えながらの介護は、かなり負担になっています。
まだ若くて介護なさっている方たち、決して無理をなさらないように希望します

