家の近くにある民家カフェ
夫と行こうと言って、その横を通りかかったのに
全速力で自転車をこいて坂を上っていって
行くことが出来なかった。
そこのカフェは
お茶をすると庭を見ることが出来る。
いつも忘れているのだが、今年はちょっと思い出した。
と言ってもちょっと遅め。バラがきれいなお庭なのだ。
ギリギリかなと思って友達を誘った。
すぐに行くことになって、10日に行って来た。
久しぶりに会って話をしたが、なんか似ている。
定年になって夫と毎日顔を合わせるのが大変だと言う事。
話がかみ合わない。発達障害なんじゃないかと思うのよ。
と彼女。
自分の話だけして、妻の話を理解しようとしないって。
もうこんな歳になったら、発達障害なのか、古いタイプの男なのか
解ったところで、関係をよくする努力しかないよね。
娘の旦那が似たようなタイプで、あそびに来るとずっと泊まっていて帰らない。5日を過ぎたところで、もう帰りなさいって
言ったと言うが、そっちの方が嫌だな。
私たちの世代って損な役回りなのかな?
孫を押し付けられるだけならまだしも、婿さんや、嫁さんが
居座って、おさんどんなんて人もいる。
出掛けると女同士のグループで、わいわいやっているのって
もう少し上の人たちかな?
でも、この日は友達とお茶が出来て良かった。
お庭はこんな感じ。
奥の方に行くとバラがまだ咲いているが、前の日が雨だったので
ちょっとかわいそうな感じになっていた。
外は
しゃべりながら帰ってきたら、7000歩も歩いていたが、ちっとも足が痛くなかった。
話が出来る速度って、こんな感じかな?
夫とは、疲れるタイミングが違うせいか、4000歩を超えたくらいで痛くなるのになあ。
帰って来たら、
どこに行って来たの?
今日、あの民家カフェの側を通ったら、旦那さんみたいのが
庭の手入れさせられていて、バラがきれいだったよ。
今度行こうか?
だって。
ちなみに旦那さんは、やらされていたのじゃなくて定年になったから、やることなくて手入れしていたって、カフェの奥さんは言っていたけれど。
そして庭にアジサイが増えすぎて、外の敷地に移したらしい。
旦那さんは、何も考えずに植えたので、同じ色ばかり植えたとか。
で、奥さんが、ピンクや白、ガクアジサイや柏葉アジサイも足したとか言っていました。




