ゴールデンウィーク開けて、そうそうワクチン接種の予約受付があるところが、いくつかあるみたいですね。

アメトピのブログに

政府のお偉方は、高齢者にもみんな秘書がいるって発想で
予約取りは秘書にやらせればいいなんて思っているんだよ
って19歳の息子に言われたと言う話を見たが

うちの夫も予約取りの時、びっくりしました。

予約3分前に
「待っているの暇だからケーキ食べない?」
って言ってきたんです。

夫も退職前は、秘書みたいな人(出張の予約とか精算とかだけしてくれると言っていたが)がいて
パソコンも苦手そうだった。
会議とかの書類は作っていたみたいだが。

だから、予約当日もネットに繋げれば
取れるものと思っていたみたい。

そこで、予約票、メールアドレス、予定表のついたカレンダー、接種会場の表を用意させた。

最近、パソコン教室も行き始めて張り切っている。

でもね。3分前ならシュミレーションとかして
待っていて欲しいのですよ。

うちの自治体は、あらかじめ入れられる所があったのですが
いきなり

入力ミスって出たようで、
「ちゃんと入力しているのにミスって出るんだよ」

見ると、半角で入れる電話番号が、まず全角

次にアドレスが、凡ミス
com.jp なら解るけど com.ne.jp
なので、見直して貰う。

あと住所は、分けて入力なのに
一つの所に全部入れている。

で、無事、次の画面で
接種会場を選ぶ時になったら
家の近くがないとまた騒ぐ。

この辺りで私の分は取れたのだが(父と重ならず、父の予定を優先して6月以降を狙った結果7月)

各日10人を切ってきているので
有無を言わせず、予約のカレンダーの画面に行くと
(旅行の予約画面みたい)

5月を取りたいと見るが見ているうちに✕になる。
やっと△を見つけて押した途端に0。
一度選ぶと振り出しに戻る。

ちょっと手伝って6月。
6月もたくさん残っているところ(多分5人以上だと○)と言ったのに
△を押して、戻った時には、7月も全部なかった。

その上、「集団接種なんて、やりたくないもんね」
ときた。

それなら、個別会場に電話だね
って言ったら
夫「昼休みだから、電話しても出ないよ」

私が自宅にいるうちなら手伝えるので
念のため、夫が受けたい会場のリストへ電話

二番目のところで
「5月6日の診療時間中に受け付けます」
と言われたので、伝えたら

さっそく友達に電話
その情報を流している。

そして、その友達も取れなかったらしい。

夫の友達は、みんな会社の偉いさんだったと言うけれど

似たりよったり?
自分の好きな会場で好きな日時が選べると
思いながら、やっている?

並ぶの大嫌いだし、電話もかけるのは嫌だ
って、
やっぱり私設秘書が必要みたい。
電話だったら、そっちからでもかけられるから
かけろ
だって!
本当かしら