週末の夫と行くお決まりの映画鑑賞なんですが

今週は、洋画を見つけられず、横浜で上映中の
「シカゴ7」をNetflixに見つけて、観ることにしました。

やはり集中力を持つことが出来ず、観ている途中で
「箱根駅伝予選会の結果」を聞かされたり、見落としが多いかもしれません。




解説
「ソーシャル・ネットワーク」でアカデミー脚色賞を受賞し、「マネーボール」や自身の監督作「モリーズ・ゲーム」でも同賞にノミネートされたアーロン・ソーキンがメガホンをとったNetflixオリジナル映画で、ベトナム戦争の抗議運動から逮捕・起訴された7人の男の裁判の行方を描いた実録ドラマ。キャストには、「ファンタスティック・ビースト」シリーズのエディ・レッドメインをはじめ、ジョセフ・ゴードン=レビット、サシャ・バロン・コーエン、マイケル・キートン、マーク・ライランス、ジェレミー・ストロングら豪華俳優陣が集結した。1968年、シカゴで開かれた民主党全国大会の会場近くに、ベトナム戦争に反対する市民や活動家たちが抗議デモのために集まった。当初は平和的に実施されるはずだったデモは徐々に激化し、警察との間で激しい衝突が起こる。デモの首謀者とされたアビー・ホフマン、トム・ヘイデンら7人の男(シカゴ・セブン)は、暴動をあおった罪で起訴され、裁判にかけられる。その裁判は陪審員の買収や盗聴などが相次ぎ、後に歴史に悪名を残す裁判となるが、男たちは信念を曲げずに立ち向かっていく。Netflixで2020年10月16日から配信。それに先立つ10月9日から一部の映画館で劇場公開。

2020年製作/130分/G/アメリカ

原題:The Trial of the Chicago 7

 

あらすじ

1968年、アメリカ・シカゴ。民主党全国大会の会場近くで、ベトナム戦争に反対する抗議デモが行われる。平和的に行われる予定だったデモは激しさを増し、デモ隊は警察と衝突。アビー・ホフマン(サシャ・バロン・コーエン)やトム・ヘイデン(エディ・レッドメイン)ら7人の男が、デモで暴動をあおった罪で起訴される。

シネマトゥデイ (外部リンク)




映画は実際の映像、キング牧師や、ケネディ暗殺のシーンが入ったり
暴動のシーンがないまま、7人が法廷にいるシーン
しかも、なぜか被告が8人いる。と状況がつかめないまま始まります。



おいおい検察側の証人喚問で、状況がわかっていくのですが、この頃の
政治や、歴史に疎い私、いくら映画で勉強しても、理解出来ていなくて
頭が混乱したままですが、最悪の裁判を描いた作品と言う事で
観ました。

それにしても、そもそもベトナム戦争そのものが、最悪な戦争であって、
兵力増強のために、宝くじの抽選会さながらの抽選で、人の命の重さも考えずに
徴兵するのって
おぞましくてビックリです。

まず、この暴動の首謀者として捕らえられた7人 

学生の団体から二人トム・ヘイデンエディ・レッドメインとレニー、青年の団体アビーサシャ・バロン・コーエンとジェリーは、ちょっとヒッピーぽいです。

そして個人でとらえられたデビィッジョン・キャロル・リンチトは、ベトナム戦争終結運動のリーダーでちょっと教師とかそういう感じで

家族が応援しています。あと二人はちょっとどの団体か解りませんでした。

そして、シカゴ7と別に捕らえられた8人目が黒人の団体ブラックパンサー党のボビーヤーヤ・アヴドゥル=マティーン2世です。

ちょっと今話題のブラックライブスマター運動を嫌でも思い出させることが多々発生します。彼は

 

彼らは平和的にデモを行おうとシカゴ市に許可も求めていたくらいなのですが、警官隊の阻止によって

暴動へと向かってしまいます。

 

彼らの裁判が行われた頃は、ジョンソン大統領からニクソン大領領に変わっていて、

司法長官も変わっています。ここも前司法長官をマイケル・キートがやっていて、めちゃめちゃ豪華です。

 

合衆国側は連邦司法検事にシュルツ(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)、めちゃめちゃ真面目そうです。

シカゴ7の代理人にウィリアム・クンスラーマーク・ライランス 彼はかなり頑張りますが、

裁判長が、かなりくそでございます。こんなことが許されるのかと言うくらい権力を振り回します。

とにかく詳しくは映画でご覧になってください。

 

絶対に大画面で観たい。

洋画ももっとやってくださいまし。映画館さま。