ブロ友さんのところで、見た記事
コロナに対する恐怖を夢で見たようだ。
そうそう吐き出してしまえば、少しはスッキリするかも
昨日、西村大臣だっけ
帰省はダメで、観光はいいって
と言うことは、孫に会うな(お墓参り以来だから4ヶ月かあ)
親の世話もダメ?(除菌対策しながら、聴覚障害者だからフェースシールド?)
============================================
どの世代でも、基本的に
感染リスク(マスク、手荒い)を押さえた上で
40代までは、同世代で会うのはいいけれど
50代60代は、時間的空間的距離をおいて社会活動
70歳以上は、逆隔離 他の年代との接触を減らす
社会活動も減らす
============================================
と言う指針が出されたようです。
もう私の娘には、自宅に帰っていいと
謂おう。
おばあちゃん(私の母)が亡くなったあと
おじいちゃんが心配だと ずっと泊まりに来て
くれていたが、コロナ禍の中でずっと自粛してくれていた。
自宅と仕事との往復なら、それほど過敏に
ならなくてもいいだろう。見ていて
その努力は、痛々しい。
よく体調も崩している。(コロナストレスらしい)
自覚のない発熱もある。
この間、自宅に帰った時に、次女は
出張や外回りの多い仕事なので
もし感染したら自腹でもホテルに入ると言っていた。
それが、可能かどうかは解らないが
朝起きてからの検温もストレス
うちは平熱が高いから、ギリギリ
私もボランティアでコロナ以前から、施設に入る前に
検温だが、よく引っ掛かる。
夫はよく解らない。外出時、除菌シートを持たせようとしたが
重いからとウエットシートがあるからと拒否
マスクもゴムが伸びたとアゴマスクなので
新しいひんやりマスクを渡したが、手作りマスクが良いと
言うので、思案中
すぐ人に声をかけるので、マスクは必携
もうバス旅行も始めている。
そして父は、デイサービス以外は自粛中
なので、外に出る用事は私か長女に
そして私
腰を痛めて週二度整形外科に通っているが
これからは
これを一回にして
朝食も2パターンくらいにして
洗濯はまとめ、庭は見て見ぬふり
父の用事も断る方向と弟に割り振らなくちゃ
記事にしてみたら、少し落ち着いた。
