8日に緊急搬送された97歳の父
最初の病院Aでは、CT・レントゲン・心電図を撮ったけれど
悪いところが見つからず
呼吸器科も循環器科もないので
B病院へ転院させられました。
胸膜炎ではないかということで呼吸器科のある病院へ行ったのですが
当直の医師は心臓外科と言うことで
心臓のことは解るが呼吸器のことは解らないから
翌日に診察は持越しとなったのです、
しかも翌朝9日になって、病室が空いていないから個室に入れます
と言うことになり
父は2万円超の個室に入れられましたが
弟によると酸素の供給もされずに
肺に水が溜まっているので、循環器科からもらっている薬のせいではないかと
いつも通っている循環器科の外来に行くように言われたそうで
10日朝退院のお手伝いに行った時は、喘鳴がひどくて
可哀想な状況でした。
酸素飽和量も90を切っていて、
これで動かしていいのと言う感じでしたが、
深呼吸をすれば楽だと本人がいいますので
弟が昼ご飯に連れて行ってから
かかりつけの循環器科に
本日連れて行きました。
するとドクターが
心臓がとてもひどい状態になっているから
心臓専門の病院への入院をするようにとのこと
私は、退院の手伝いのあと、母の点滴の見守りに行っていたのですが、
循環器内科のドクターがお話があるから
来てくれとのことで
あわてて駆けつけました。
母の方は、ずっと元気になって手足をバタバタさせていたせいか
点滴が早く終わったのです。
すると心臓専門の病院のドクターが言うには
心不全を起こしているというのです。
酸素を供給して、肺の水を取り除き心臓の動きを良くする
状況によってはICUに移す可能性もありますが、
どこまで治療しますか?と言う質問がされました。
父の病室に戻ると酸素が投与されているせいか
呼吸が楽そうになっていました。
またまた転院が遅い時間になってしまったので
下の売店でなにか買って来て食べさせるようにとのことで
お弁当を買ってきて食べさせました。
それにしても、高い個室代だけ取って
ちゃんと治療もしなかったB病院
父の身体が強かったからいいものの、
かなり苦しかったんじゃないでしょうか。
本当に素人は、何がなんだかわかりません。
こちらも疲れていて、もうちゃんとした判断も出来ていません。
でも、心臓のレントゲン写真も昨日見た時は2年前の写真だったのに(B病院)
今日見せて貰った写真は(前に心不全を起こした時のもののようだった)
検査結果もちゃんと連携されているのだろうか。
明日、確認しなければ。
