お墓詣りのあと
河口湖に行きました。
お墓は草ぼうぼうでしたが、まだ顎の腫れがちゃんと引いていないので、
力が発揮できず、夫に
「パパじゃなくちゃダメだから、抜いて」とか
「疲れたから休む」とか言いたい放題でしたが、
休んでいても、手が動いている私と
働いていても、足が棒立ちになっている夫
いい勝負だったのかもでしたが、
10時集合なのに、終わったら12時近くなっていたのは、
かなり遅れてきた息子のせいか?
お孫ちゃんは草取りしたかったと残念そうだったけれど、お墓掃除は
しっかりやってもらいました。
そして昼食後、河口湖へ
富士山がこれまでになくきれいに見えるので、うっとりと見ていると
お孫ちゃんがいません。
なんだか、湖畔に建てられた石碑を一所懸命読んでいます。
このあと、木の花美術館 わちふぃーるどにも行きましたが、
ここでもお土産を全くみず、本を立ち読みしています。
活字中毒か?
大人たちはおとなりのカフェに行く事にしておみやげは後回しにするよと言うと
まあついてきましたけれど、それぞれ思い思いのデザートを頼みました。
私が大人のパフェで、娘がチョコレートパフェ、お孫ちゃんはプリンと紅茶
夫はいちごのタルトとアイスコーヒーでした。
そのあと、おみやげを買って大石公園に向かいました。
いつもは、ラベンダーできれいな畑からの富士山
奥に行ったら、コキアが真っ赤できれいでした。
外国の方が多くて、びっくり
いきなり「写真撮ってください」とスマホを押し付けられました。
構えると
「Here」って、逆方向を指さされ、まあ、英語しゃべれなくてもなんとかなるものですね。
富士山を堪能して帰って来ました。
ラベンダーだけだと思った大石公園が秋もこんなにきれいになっているとは
びっくりしました。
ただ、買いたかった多肉植物が植物を売っているところが改装中で買えず、
人もいっぱいで、疲れないうちに退散。
思えば、ダヤンの近くには、屋台のようなお店が
軒を連ねていたので、あの辺りをうろつけば買えたかもと思うのは
後のまつりでした。
当日は元気でしたが、やはり翌日は疲れが出ました。





