娘とアカデミー賞を観て、スパイクリーが『グリーンブック』受賞に激怒した
いつも車に乗っているだけの映画に取られてしまうと (前回は『ドライビング Miss デイジー』 )言うので、片手落ちにならないように観てきました。
隣りに座った人たち、笑いっぱなしだったのに、最後に無言
そういう映画でした。
イメージ 1
 
解説
黒人刑事が白人至上主義団体「KKK(クー・クラックス・クラン)」潜入捜査した実話をつづったノンフィクション小説を、「マルコムX」のスパイク・リー監督が映画化。1979年、コロラド州コロラドスプリングスの警察署で、初の黒人刑事として採用されたロン・ストールワース。署内の白人刑事たちから冷遇されながらも捜査に燃えるロンは、新聞広告に掲載されていたKKKのメンバー募集に勢いで電話をかけ、黒人差別発言を繰り返して入団の面接にまで漕ぎ着けてしまう。しかし黒人であるロンはKKKと対面できないため、同僚の白人刑事フリップに協力してもらうことに。電話はロン、対面はフリップが担当して2人で1人の人物を演じながら、KKKの潜入捜査を進めていくが……。主人公ロンを名優デンゼル・ワシントンの実子ジョン・デビッド・ワシントン、相棒フリップを「スター・ウォーズ」シリーズのアダム・ドライバーが演じる。第71回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞。第91回アカデミー賞では作品、監督など6部門にノミネートされ、脚色賞を受賞した。
 
 
ロン(ジョン・デビッド・ワシントン)の人物像が要の映画
どうも黒人と言うと、意識しないうちに、黒人ばかりの地域で
黒人として育って来たと考えてしまうが、観ていくうちに解るのだが、
彼は見た目は黒人だが、根本に黒人と言う意識がない。
黒人だからと差別されても、理由が解らない感じだ。
警察官になったって、苦労するだろうなんて、ちっとも考えていない感じだ。
言葉づかいも白人同様、無理に白人のように話している訳ではないようだ。
だから、電話で白人と会話してもバレない。逆に白人至上主義者から信頼されてしまうのだ。
ただ、会うとなると別だ。
顔の色は変えられないし、相手はそれで区別している訳だものね。
そこで、やはり同じ情報部のユダヤ人刑事フィリップ(アダム・ドライバー)に身代りに潜入してもらう。
二人は協力してロンは、電話でフィリップは、face to faceで彼らとかかわる。
この後、とんでもないことが起きるのだが、最後までKKKの指導者デュークには、

、白人と思われていたのですが、それを知らないので、いつバレるかいつバレるかと

ハラハラしながら観ました。

想像を絶する面白さでした。

最近、黒人問題の実情もかなり解って来たと思っていたが、まだまだ知らないことが

多い。

あと、アダム・ドライバーと言う役者。なんでこんなに面白いのでしょう。