こんにちは。

 

「着ない着物を着たい人に譲る」活動をしている

(いまは少しおやすみ中ですが…(;^_^A)

虹色日和(ナナイロビヨリ)です。

メインのブログでは「みお」と名乗っています。

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

先日アップをしました 着物でライブのお揃いコーデですが、

そのときのエピソードや 着物や帯、小物類を

どこでどうやってかき集めたかなどについての

裏話を記事にしたいと思います。

 

 

メインのコーデ記事は、こちら↓

 

 

さて。どこからどう説明を始めようか…。

今回いくつか没にした案があるのですが、それは「その2」にまとめて書くとして、

決定したコーデの制作過程などを記事にします。

 

 

ライブ前は、どんな衣装なのかがわからない状態で臨むのですが、

今回は、ライブツアーの告知の3人の衣装が黒ベースだったので

「とりあえず黒っぽい恰好で行こう」と決めていました。

 

そして黒い着物はすでに、Thanatosツアーで購入したものがあったので

それをそのまま転用することにしました。

 

 

そして帯。

実は今年の春、名古屋に遠征をしていた時に見つけて購入した、

この帯をどうしても今回のツアーで使いたかったのです。

 

 

黒地に「夢」と書かれた帯。

通常、この手の帯は「喪」の帯なのですが…金色で書かれているのです。

 

3人組のコンセプトというか、キャッチコピーに

「金色の夢みせてあげる」というものなので

「あ゛-------。金色の夢じゃん」と、見つけた時は大喜びでした。

これをライブに締めずして、いつ締めようか。

ということで、帯はすぐに決定しました。

 

 

 

そこから、おなかの部分をツアーTシャツのロゴをもってこようと決めて、

DAISOで売っていた綿素材のハギレを筒状に縫い、

ロゴをアイロンプリントで貼り付け、

さらには タレの部分にもTシャツの裾部分のロゴを入れて縫い付けました。

 

 

 

これだけだとシンプルでさみしいなーと思ってしまったので、

ツアータイトルにもなっている「DEVOTION」の

CDジャケットを加工して、帯留を作成。

このあたりからだんだん方向性が…。

 

 

 

 

CDジャケットは正方形のデザインが多いので、

下降するにはとても便利でした。

 

 

 

そしてライブ初日。衣装を見て、テキスト(タカシさんのステージ衣装)が

・肩口までが赤×黒のグラテーションのジャケット

・ジャケットを脱ぐとシャツスタイル2種

 (柄が入っているっぽいのと、黒いシャツ)

・ボトムスは黒

という感じだったので、とりあえず全身黒メインで おおむねOKと判断。

 

 

今回は、劇場版シティハンターとのコラボ(というか、バーター?)という

位置づけであるようなライブだったのですが、それを証明するかのように

すべてのライブ会場で設置されたコレ↓

 

 

これもジャケ写になっています。

 

 

 

これをみたとき、「よし、今回はこれで行こう」と決めました。

で、どうしたかというと…


 

こうなる。

 

 

ジャケ写を完全再現?してみました。

 

知り合いがジャケ写の夕焼けの写真データと、

ジャケ写裏の夜景の写真データを送ってくれたので↓

 

 

 

このデータをもとに、リアルファブリックというところで

生地に印刷してもらいました。

 

 

 

で、印刷された生地(110センチ幅で1メートルずつ印刷を依頼しました)を

おなかの部分の幅(プラス縫い代ぶん)にカットし、縫い付けて完成。

夕焼けと夜景とでリバーシブルにしてあります。

 

 

そして帯留として5人を配置。

ちなみに3人組の分に関しては、今回のツアーでアクリルスタンドが

公式のグッズとしては歌唄されていたのですが、

アクスタだと厚みがでてしまうので、ジャケ写をカラーコピーして、

それを切り抜いてセルフラミネートして 偽アクスタもどきを作りました。

 

 

ちなみにCDジャケットの裏面は夜景だったので、こちらも再現。

 

 

ついでに、実写版のアクスタもどきも作成してみたりして…

 

 

とりあえず、ファンには受けた。

私もここまでやってて「アホだなぁ…」と思いましたが、

ものすごく喜んで、の楽しんでくれた友人たちもいたので

個人的には満足です。

 

 

 

今回、この帯を制作するにあたり、「おりひめバッグ」や

「かぶせ帯」のWSがおおいに参考になりました。

むしろこのWSに参加したからこそ、アイデアが浮かんで実現できた

コーデであるともいえます。

 

 

 

≪コーディネート内訳≫

カギ喪服 ⇒ 既存品

カギ金色の夢帯 ⇒ 名古屋大須で購入

カギ帯締め ⇒ 自前

カギ帯締め ⇒ 自前

カギ半襟 ⇒ 自前

カギ履物 ⇒ 自前

 

 

≪費用総額≫      5,540

財布名古屋帯        100円

財布綿素材のハギレ     220円

財布夕焼け、夜景の生地 3,920円

財布アイロンプリント    100円

財布アクスタもどき     600円

財布帯留(実費)      600円

 

 

今回 思っていたよりお金かかっていないなぁ…手間はかけたけれど。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ リサイクル着物へにほんブログ村  にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへにほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ モダン着物・着物コーディネートへにほんブログ村

フォローしてね ペタしてね