どーーん!!
こんにちは。liangです(‐^▽^‐)
11月17日、東京の日本青年館で
第61回全国民俗芸能大会
が行われました。
この大会に、気仙沼から
あの、高橋さん、芳賀さんが率いる
平磯芸能保存会が出演されました!
そして、気仙沼の旅メンバー3名、
大分から東京まで、応援にいってまいりましたっо(ж>▽<)y ☆
イエーイvv
ご披露されたのは・・・
平磯虎舞(ひらいそとらまい)
こちらでは「獅子舞」ですが、気仙沼では「虎舞」なんですね。
漁の安全を願って舞われていたそうです。
この虎舞、一時期すたれてしまいかけたのですが、
高橋さんたち青年団の方々が復活させて、
日本一にも輝いたすばらしい芸能です。
舞の前に、解説をされたのは高橋さん。
ステージ上から、私たちを見つけて手を振ってくださいました。
うれしかったけど、いいんでしょうか・・・(^▽^;)(笑)
幕が開いた瞬間、会場から「おおっ」とどよめきが。
ずらりとならび、撥をかまえた子供たち。
勇壮な太鼓が鳴り響くなか、
見たこともない大きなトラが入場~!!!
そのトラを操るのは・・・あれ?芳賀さんだΣ(・ω・ノ)ノ!
芳賀さんも私たちを見つけて、ニッコリ笑顔をくださいました。
なんなんでしょう、この大きな会場での
この余裕って・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:スゴイナ・・。
そして、高橋さんはどこだ!?
って探していると、なんだか見覚えのある足が、
トラから生えている・・・
高橋さんはトラの中だ~((((((ノ゚⊿゚)ノ
写真を撮ることは出来なかったのですが
会場狭しと大暴れするトラ。
それを操る?芳賀さん。
空気を震わす太鼓の音。
積み重ねられてきた時間と
絆の強さが感じられました。
地元で、みんなで、一緒に続けていくって
やっぱりいいなあ!!
そして、夜のうちあげにも参加させていただきました。
会長さんの挨拶に始り・・・
民謡?漁師歌?みんなで歌ってかっこいい(°∀°)b
と、これで終わるわけがなかった・・・
高橋さんの『ボヘミアン』
『リンダリンダ』も大熱唱!
子どもたちも入り乱れて、大はしゃぎ☆
こうやって伝統はつながっていくんじゃ~!
今回も大笑いさせていただきました!
おじゃまさせていただいて
ありがとうございました~o(〃^▽^〃)o
次回はうちの青年団も交流できたらいいなあ!
また、お会いできる日を楽しみにしています☆