テレビご訪問ありがとうございますテレビ





まだ持っている

初代ファミコンのソフト

その内の一部は

 

お姉ちゃん
久しぶりにやろうぜ〜

 

妹が数年前

チャイナ製のパチもんハードを
買って来て
プレイしたので
動作確認済みw


 

どれも当時のものなので

40年近く経っている事になる。

変色したり
傷だらけだったり
くたびれてるわ〜。

 


他にも

ドンキーコング

マリオブラザーズ

ロードランナー

マッピー
レッキングクルー
けっきょく南極大冒険

くるくるランド
ボンバーマン

麻雀

ドラクエ

 

この辺は家にあった

ソフト達。


 

そして私が好きだった

謎解きゲーム

ポートピア連続殺人事件
オホーツクに消ゆ


この2つは
今でも傑作だったと思ってる。

オホーツクはBGMも良かったのよ〜
 



小学生の頃から

ミステリー小説が好きだった

私にとって

 

京都シリーズの登場は

狂喜乱舞だったニコニコ

 

 

さんまの名探偵も

登場人物を振り返れば

名作だったよね。




もうハードはないけど

スーファミのソフトも
確か納戸に眠ってるはず。

遊べない癖に断捨離もしないヤツ


ファミコン発売時
父が麻雀やりたさに

すぐ買って来たけれど

調べてみたら当時の価格

14800円

あの頃の値段としては
きっと安くなかったのでは

ないかと。


そしてその決して安くもない

ゲームは妹との喧嘩の種に

なる事がしばしば。


途中で必ずバトルになった

ソフトシリーズ

マリオブラザーズ

バルーンファイト

 

ロードランナー

 

要するに2人プレイが

出来たものは、途中から

必ず喧嘩に発展するのだ。


協力プレイどころか
自分が生き残る為に

相手を蹴落とすプレイにw


バルーンファイトなんて

つい数年前にプレイした時も

妹が私の風船を割りに来て

 

ちょっとぉ〜!!
アンタその歳になって

卑怯なことすんじゃねぇよ


これって敵を片付けつつ
相手の風船を割るのが

楽しいんじゃん!!
お姉ちゃん甘いよっ



それなら本気出す真顔

 

ってな具合に

馬鹿姉妹全開だったわ。


子供の頃からゲームだけは

私が本気を出せば

妹が勝てた事はない。

甘いのはアンタだよイヒ


妹が負けると大泣きして

親に怒られるのは私だから

めんどくさくて

負けてやってただけなのよー!


 

ちなみに
仙台に引っ越して来たのは

私が中2の時。

 

まだ初代ファミコンで

ドラクエをプレイしてた頃。

 

確か初期のドラクエって

セーブする時に

「ふっかつの呪文」を

手書きでメモしなくちゃ

いけなかったんだけど

これが妹と何回も復唱して

メモってるのに

次に入力すると
高確率で表示される


じゅもんがちがいます

絶望的になりつつ

怒りでコントローラーを

投げつけたくなる一方で

 

 

ちゃんとメモしたのムキー
 

したでしょうが!
アンタも確認したでしょ

 


結局また喧嘩になる・・・


今は亡き父との思い出や

現在がん治療に向き合う

妹との思い出

その1つがファミコンだな〜

 

 

懐かしさついでに

息抜きシリーズでたまに書いて

みようかと勝手に思ってますww
 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

駄菓子屋通いが懐かしい

昭和人にとって

マルカワのガムにも

思い出がいっぱいよキラキラ

 

 

 


 

 

仙台アートセラピーカウンセリング
Cure Iris

 


メニューの詳細はこちら→☆☆

介護のこと

障がい者支援のこと

介護職育成のこと

終活のこと

 



音楽のこと

ピアノのこと

愛犬のこと

 

 

宮城、仙台、東北の

魅力を綴っています音譜
観光、グルメ、温泉案内も致しますw


各種お問い合わせ先