コスモスご訪問ありがとうございますコスモス

 


 

昨日の仙台は
ちょっと暑いくらいで
歩くには良いお天気でした。

 

仕事で歩いたとは言え
いい気分転換でした♪

 

昨日の記事を読んだ
かつての同僚から


あの人の話を聞いてると
ストレスにならん?


って笑われました爆  笑

※どっちも過去に
同じ介護施設で働いてた人



会う頻度が少ない事も

あるのでしょうけれど

何をどんな風に

考えてるのかな

 

何でそんなことしか

言わないのかな

 

誰にどんな事を言われて

今に至ってるのかな

そんなことを思いながら

話を聞いたり

聞かれた事に答えたりしてる

だけなので
ストレスにはならないかな。

 

 

 

8050問題

 

80代の親が50代の子供の

生活を支えているという

この問題の背景にあるのは

子供の「引きこもり」と
言われています。

今や
8050から
9060になって来ている

という現実もあります。


昨日の記事に書いた

知人も70歳目前です。


今はまだ何とか

介護職ダブルワークが
出来ているけれど


いつまで働けるのか
いつまで雇ってくれるのか


周りは彼女の身体や生活を
心配しますよね。



息子に甘すぎる
 

あなたが息子をダメにした

長い付き合いの友達みんなに
散々言われて来た彼女は

若い頃から苦楽を共にして来た

大切なお友達との縁を自分から
切ってしまいました。



どんなに周りが心配しても
彼女にとっては


うちの現状を知らないのに
勝手な事ばかり言うな

引きこもりの子供を
持った事もない癖に



そうは言いながらも
おそらく大きな不安を抱え
孤独でもあるんだろうなって
思うんですよね。

 

 

 

言われたくないから

 

自分にとって
嫌なことを言う人


言われたくないことを

言う人は
彼女にとってみんな敵



きっとこんな感じ。

 

良かれと思って
 

彼女を思うからこそ
 

だとしても。



自分の子育てを
否定されたくない


そんな思いは介護現場で
一緒に働いてる時から

とても感じていました。


否定されたくないし
余計なことを言われたく

ないから

防御的な思いもあって

私を否定して来るのかな〜

と考察していますにひひ

私だってあーだこーだ

言われて気分は良くない

けれども。


結局のところ
周囲がどんなに彼女の

今の働き方や身体の事を
心配しても

彼女自身が変わらなければ
どうしようもない問題



でも、人を変えるって

簡単に出来る事じゃないし

冷たいようだけれど
他人事なんです。


同じひとり息子を持つ身と

して


残りの自分の人生を

もっと大切にして欲しい

とは思います。


とてもじゃないけど
私には絶対に出来ない事を
彼女はこの10年ずっと

続けているのだから
ある意味、凄いとも思うしねあせる



このままだと
間違いなく8050問題を
迎える事になるだろうから

何か転機があればいいなと
願うばかりなのでした。

何もしてあげられないけどね。



あたしゃ楽しく生きたいよイヒ









イベントバナー

 

義母と実母に贈ったら
思ったより喜ばれたw

 

 


 

 

仙台アートセラピーカウンセリング
Cure Iris

 


メニューの詳細はこちら→☆☆

介護のこと

障がい者支援のこと

介護職育成のこと

終活のこと

 



音楽のこと

ピアノのこと

愛犬のこと

 

 

宮城、仙台、東北の

魅力を綴っています音譜
観光、グルメ、温泉案内も致しますw


各種お問い合わせ先