ハートご訪問ありがとうございますハート



百貨店へ行ったら
観光客がたくさんいて
飛ぶように売れていた
仙台土産


 

伊達絵巻は外国人女性が
大量に購入し、目の前で
完売になってびっくりww



私のお目当ては
喜久水庵
ひとくちずんだ餅↓



売れても品切れにさせない
という気概を感じるくらい
ずんだの山ですばいw



こちらは
仙台土産の定番
「萩の月」で有名な

菓匠三全のずんだ餅↓



介護事業所の責任者から
企画提案があり


高齢者介護
障がい者支援に携わる
様々な年代の人達と
年内最後の勉強会を開催。


 

責任者とは長い付き合いなので
断れず、どうせならおやつでも
食べながらすっぺ〜って
ずんだ餅買ったのねにひひ

 

地元の人間はそうそう食べないから
意外と新鮮なのよw


 

不定期ながら地味にやってる
勉強会ですが、今回は

 

大学で福祉を学ぶ学生さんや
介護職に就いてまだ2ヶ月程の
40代、50代の新人さんが
初めて参加してくれました。
 

学生さんもアルバイトで既に
現場を見てる人達が3人いて
何だか心強い思いだったわぁ。
 


利用者さんに関わる中で
難しいと思うことや
どうする事がベストなのか

 
それぞれ模索しながら
頑張っている様子を知り
素直に嬉しく思いました。

 
 
 
福祉の仕事も
サービス業ではあるけれど
優しさだけでは務まらない

かわいそう、とか
大変だから、とか言って
自分で出来ることを
介助側が奪ってしまったら

依存心の増大
機能の低下


 
年寄りだって
障がい者だって
「自分に優しい人」が
大好きだから、やがては
働き手を選ぶようになって
これが結構めんどくさい。

↑職場の人間関係でも
めんどくさい事になるきっかけ



本当にそれは
今、目の前にいる
利用者にとって
必要なお手伝いかどうか


 
普段から意識しつつ
ひとりひとりの性格や
言動の観察をして
書き出していくと面白いよ
って話をしました。



私はそうやって過去に
毎晩書いていたノートを何冊も
持ってるんですが、今見ると
必死過ぎて笑っちゃう〜


だけどそれがあって
助かった事は何度もあって
手順書だのフェイスシートより
大切なものでした。


職場にあったものは
あんまり役に立たなかったよ汗


 
 
利用者に嫌われても
家族に好かれなくても
別に困らないのよ。



最初はやっぱり
 

介助をする上で
関わりを継続する為に

 

嫌われないようにしようと
やらなくていいことまで
やっちゃったりするし


 
拒否拒絶で落ち込んだり
家族に嫌な事を言われたり
言いたいことが思うように
伝わらなかったりすると

仕事に向いてないのかな
って悩む事もあるけれど


優しさの押し売りなんて
むしろ後から自分の首を
絞めることになりかねない
から要らないの。


あからさまに間違った優しさ
なんかより

ぐっと堪えて待つことの方が
よほど相手を思っての事だと
思うもん。




来年も頑張ろうね〜ニヤニヤ


 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

イベントバナー

 

年明けうどんは
縁起のいい紅白でニコニコ

 

 

 

 

 

仙台アートセラピーカウンセリング
Cure Iris

 


メニューの詳細はこちら→☆☆

 

介護のこと

障がい者支援のこと

介護職育成のこと

終活のこと

 



音楽のこと

ピアノのこと

愛犬のこと

 

 

宮城、仙台、東北の

魅力を綴っています音譜
観光、グルメ、温泉案内も致しますw


各種お問い合わせ先