ふんわり風船星ご訪問ありがとうございますふんわり風船星



仙台市若林区に
ヤギと触れ合える

 

医食住と学びの多世代
交流複合施設があります音譜


 

この場所は長らく介護職で
ご活躍だったブロ友さんも
ご存知だったので、いずれ
ご紹介したいと思います。




そこにいる黒ヤギの
くろごまさんと
白ヤギのだいふくさん



大雅の散歩でも
ちょいちょい覗きに
行ってるんですが
じーっと見つめ合う
ヤギとワンコ、面白いにひひ




私には
 

70歳目前&70歳になった

という介護従事者の
知り合いが結構います。


 

デイや小規模多機能
訪問介護等、持ち場は
色々ですけれど

現場で働くくらいだから
皆さんお元気ですにひひ

 

 

 

収入を得るだけでなく

 

働くことで身体も頭も使い
人と関わることで老化を防ぎ
元気でいられる


いいですね〜デレデレ


 
色々お話を伺うと
多かれ少なかれ70になって
介護の仕事をしていると


老老介護と笑われたり

年金だけで暮らせないから
ハードな仕事をせざるを得ない
かわいそうな人


そんな風に言われた経験が
あるって実に多いんです。

 


確かに生活の為に、とか
介護は採用率が高いから、とか

 

別に好きでもないけど
仕方なく介護職にいる
って人もいるでしょうが



少なくても私の周りにいる
その年代は、この仕事が
好きだから続けている人
ばかり。



70過ぎても働くなんて
かわいそうだとか
貧乏は気の毒だとか

そんな歳になってから
人の世話なんかしたくない
とか

高齢者が働くことを今でも
後ろ向きに捉える傾向が
あるんだなと思うけれど


高齢になると
働きたくても選択肢が当然
狭まって

 

自分がしたい仕事が出来るか
と言われたら
なかなか厳しくなる中で

長年の経験を活かし


自分はこの仕事が好きで
続けている

色んな人と関われることが
面白くてやっている



これって

そこしか採用してくれる
業種がないから仕方なく


って選び方で働いてる人より
幸せじゃない?って思うわけ。


しかも


やめさせてくれない

ではなく

出来ればまだあなたには
働いて欲しいから
身体に無理のない範囲で
ぜひ来て下さいよ〜

 

望まれてそこにいる。
 

働く理由としては十分だと
個人的には思うのですニコニコ

 

 

 

人間、いくつになっても
自分と比べてあーだこーだ
ってタイプが必ずいるけど

特に女はそうなのか?

 

 

他人が自分の生活や人生の
責任を取ってくれるわけじゃ
ないし


 

何が生き甲斐なのか
やり甲斐なのかなんて
みんな違うんだから


自分の日々を大切に
楽しまないとねキラキラ











イベントバナー

 

津軽の美味しい
アップルパイリンゴ

 

 

 

 

 

 

仙台アートセラピーカウンセリング
Cure Iris

 


メニューの詳細はこちら→☆☆

 

介護のこと

障がい者支援のこと

介護職育成のこと

終活のこと

 



音楽のこと

ピアノのこと

愛犬のこと

 

 

宮城、仙台、東北の

魅力を綴っています音譜
観光、グルメ、温泉案内も致しますw


各種お問い合わせ先