星ご訪問ありがとうございます星

 



今回、せっかく宮城県まで
来てくれたブロ友さんに
見て欲しいと思っていた
震災遺構。

旅の計画の段階から
見たいと言って下さった事もあり
2日目に行って来ました。



震災遺構
仙台市立荒浜小学校




ここは私が住む町からも
比較的近いところで
東日本大震災では2階まで
津波が押し寄せた小学校。


 

この校舎を残しただけで
集落ごと津波に流されてしまい
人が住めなくなった場所です。


 

校舎に避難した住民320人は
無事救助されましたが

 

避難が遅れた子供を含め
180人以上が亡くなりました。



私は当時、この近くにある
高齢者施設や高齢者宅を
訪問介護で回っていたので

地震が発生した3月11日の夜
避難先で聞いたラジオから


仙台市若林区荒浜地区で
200〜300人の遺体発見か


というニュースが流れた時
色々な人の顔が浮かんで
絶望的な気持ちに・・・



若林区の一部は
震度7を記録し
後からうちのエリアも
震度7だったと聞かされて
余震に怯えました。




高齢者施設の利用者と職員は
助かりましたが
在宅介護だった利用者や
息子と同じ塾に通っていた
子供数人が犠牲に。


 

身近な人が、知ってる子が
津波で亡くなるなんて
凄くショックで
私自身もなかなか近寄れなかった

時期があった場所です。



日本では今でも
毎日どこかしらが揺れ

いつどこで何が起きても
おかしくはありません。


辛いけれど
いつかどこかで
何かひとつでも
教訓として活かせたら

普段の防災意識にも
役に立てたらと

これまでも多くの友人知人
若手の介護士達に
荒浜小学校を見て貰いました。




楽しい旅の途中に
どよよ〜んってなるのも
どうかと思ったけど

今後少しでも
思い出してくれる事が
あればいいなと。

 

 

 

私の住む地域も
わりと海から近いので


こんなとこで暮らして
おりまするのよー


って
知って貰えただけでも
良かったかなと個人的には
思ってます(^◇^;)




宮城県内には他にも
三陸、気仙沼、女川
石巻、山元町などに
震災遺構があります。

東北にお越しの際は
是非ひとつでもいいので

目に見える証を
体感して貰えたらと
願っています。







 

 

 

 

 

 

 

仙台アートセラピーカウンセリング
Cure Iris

 


メニューの詳細はこちら→☆☆

 

介護のこと

障がい者支援のこと

介護職育成のこと

終活のこと

 



音楽のこと

ピアノのこと

愛犬のこと

 

 

宮城、仙台、東北の

魅力を綴っています音譜
観光、グルメ、温泉案内も致しますw


各種お問い合わせ先