息子は小さいときから

いつも1人で住む父親のことを気にかけてました

 

 

「パパは1人でかわいそう」って

 

 

「彼女いるんじゃない?」って言っても

「いないって言ってた」って←おい。

 

 

保育園のころだっただろうか…

「俺はパパの子になる!」と言い出した。

 

 

「〇〇がそうしたいなら、いいんだけど

今すぐは無理かなー

パパはご飯作れないから〇〇が大きくなれない

だからママの背を超したらパパと一緒に住んでいいよ

だから早く大きくなれるよういっぱい食べな」

 

 

その言葉を信じ、モリモリご飯を食べる息子

 

 

日本の法律?では15歳になると

子どもの意思を尊重し親権者を決めることができるという

 

 

15歳になって、それでも息子が父親と住みたいと言うのなら

それはそれでいいのか、と思っていた。

 

 

小学生になり

「この先俺がご飯作ることになるかも知れないから

料理教えてほしい」と言ってきたときは

それほど意志が固いのかと思ったくらいだが

受験する高校まで「父親の家から近い高校」を選ぼうとしてる

 

 

もしかしたら、息子と居られるのはあと数年かもしれない

心のどこかでずっとそう思ってきたので心の準備はできている

それが人より少し早かっただけってこと

 

 

どんな選択をしても、息子を想い応援し続けることに変わりはない

いつでも遊びに帰ってこれるように環境を整えておこう

いつでも息子の好きなおかずを作れるように準備しておこう

そんな母であり続けようと思ってる