許せたからこそ、始まる新たな関係もあるとお話しました
その続きです

 


今まで別れた元旦那から

「何か困ったことはありませんか?何でも頼ってください」

とメールが来ても「何もありません」と返してました

むしろ、困ったことがあっても言いません、頼りません!のレベル

 

 

毎回、塩対応の返信に対し

「毎日本当にお疲れさま

いつも本当にありがとう

子供達をよろしくお願いします」と言ってくる

 

 

そしてしばらくすると、また

「何か困ったことはありませんか?」と連絡がくる

 

 

そのエンドレス

 


それが、許せた後だと
「子供の預け先がなくて困ってる」とか
「子供が友達とトラブルあって困ってる」とか
「習い事をやめたがってる」とか

困ってることを相談できる存在に

 

 

すると、やはり元旦那も、子を想う父親なんだろう
必死に助けようとしてくれる
子供を想って改善策を一生懸命考えてくれる
これは、ママ友など所詮他人事なんだろうと思う対応と大きく異なったところ


我が子を想う気持ちには愛があり、

その愛に勝るものはないのだと思う

 

この関係は離婚後10年経った今でも続いており
良き相談相手であり一番の理解者でもある
子供の性格を熟知してるからこそ、最もな回答に導いてくれる

 

 

日々一緒に過ごしてる私よりも子供達のことを理解してる部分もある程で

面会日の度にしっかり父として向き合ってきてくれた証だろう

 

 

勉強のこと
友達関係のこと
習い事のこと
部活のこと

 


逆に、きっと私1人では乗り越えてこれなかったかも知れない
子供が救急搬送されたときも、真っ先に電話したのが元旦那だった

学校での懇談も一緒に行ってもらったこともあった

仕事で休めない私に変わって、参観日へ行って貰うこともあった
運動会も、座る場所は別々だが毎年必ず見にきてくれる
子供の誕生日には4人で会って外食をすることも

 

 

でも、きちんと一線はおいている
端から見たら家族かも知れないが、もう家族ではない
月に2回の面会日も、自宅に迎えに来てくれるが顔を出すことはしていない
子供達に「また家族に戻れるかもしれない」って淡い期待を持たせてはいけないとも思ってる

 


これから先、この関係はどうなって行くのか…
私が再婚したら、この関係は終わるのだろうと思ってる
子供達がスマホを持ち、父親と直接連絡できる環境ができたら、

私から連絡することは無くなるのかも知れない

 

 

それもきっとあと数年だろう

子供達が父親を必要としてる間は、

父母として共に子供達を支えて行こうと思ってます