私の周りには、離婚してシングルマザーでがんばる友達や知人が結構いて

その話を聞くことができるありがたい環境にいました。

 

 

不思議と、離婚して後悔してるって人が1人もいない

むしろ、自由で伸び伸び楽しそうに子育てしてる人が多かったりする

離婚した今の方がお金に余裕あるなんて言う人も

不思議な感覚

 

 

お中元お歳暮、関係ないし

父の日母の日、誕生日も気にする必要がない

盆暮れ正月帰省しなくていい

もっと早く離婚すればよかったってなんて言ってる

これはわかる気がすると思った、笑

 

 

でも、みんな言うのが

お金がっつり貯めてから離婚しなーーーーーって

旦那をATMと思えばいいよって

知らないふりして、お金を貯めてから離婚したほうがいいって

少しでも先延ばし、先延ばし

旦那と同じ空気吸うのも無理ってなるまで先延ばししろって

 

 

 

なるほど、先輩

 

 

 

そこで

いくらあれば離婚後苦労せずに済むか…調べてみました。

 

そりゃ~多ければ多いだけいいだろう

ここで苦労したくなくて離婚できない奥様がどれだけいるだろうか。

我慢を取るか、苦労を取るか

みんなきっとここを天秤にかけているんだろう…

 

 

住んでいる地域によって生活費に前後はあるだろうが

離婚してから引っ越し費用

家電家具、車も旦那名義で購入したものだし…それらの購入費

アパート契約金額、月々のアパート代金

食費、生活費、保育園費、車費、医療費、特別出費

 

 

少なくとも毎月の支出の半年分の生活費位は

貯金あったほうがいいっていいますよね

 

200万

 

私の場合は離婚後の仕事も目途がついてたので…

ざっくり、200万貯まれば離婚する道を進めるかもって思いました。

車を買うことになると、さらに200万。

 

 

合計400万

 

水面下でがっつり貯めましょう!

いただけるものは、全ていただきましょう!