2日目の朝は、1番にお風呂へ

ゆったりと40分。露天風呂に浸かりまた、一休み。

この日は風が強く、海にはウサギが飛んでました。

朝食は、また部屋食です。コロナ対策のため!


伊勢海老のお味噌汁は、やはり良い出汁が出てますね!

朝食を食べて、早速今日も神社巡り?


ホテルから、房総フラワーラインを走ります。



早くも菜の花が咲いてます。


ホテルから15分程度で、安房神社へ到着です。



一の鳥居をくぐると、両脇には桜並木です。春はいいかもです。


二の鳥居が、見えます。

脇に見えるのは、社務所みたいです。


立派な社務所です。


脇には池があります。


二の鳥居。


拝殿も立派ですね〜


ここは、御仮屋だそうで、神輿を置く所らしいです。

拝殿の後ろには、本殿があります。



ここから更に右奥へ行くと、御神木の槇の木。


その奥に、下の宮があります。


境内には、槇の木の大木や、楠木の大木が沢山あります。



なんだか、パワーみなぎってきますね〜^_^


駐車場へ戻ると、中程に野鳥博物館などがありましたので、入ってみる事に・・・無料です。



中にはジオラマがあり、様々な鳥が隠れています。


館内には、野鳥の囀りが響き渡ってます。


野鳥のクイズゲームなどもありましたが、全問正解でした。^_^



その後、鋸南町の水仙ロードを目指します。


館山の市街地を行く途中に良く立ち寄るピーナッツ屋さんのソフトクリームを頂きました。

千葉県一のソフトクリームです。

木村のピーナッツソフト!




何ともしっとり滑らかな、ピーナッツソフトです。何個でもいけそうなくらい美味いです。

木村のピーナッツを頂き、更に10分ほどで、今まで何度も横目に眺めては、素通りを繰り返していた、崖観音へ行ってみました。


あの左上の赤い建物が崖観音です。

また、この階段を登ると・・・


左右に立派なソテツのある本堂が迎えてくれます。

このソテツも、数百年は経っている事でしょうね!

そして、左側に崖観音は続く参道があります。



登り方はふた通り。

ジグザグに登る階段を使用するか、下の階段を利用するかです。どちらもさほど変わりありません(笑)

この階段を登ると、お不動様があります。


そこから、右手を登ると、幾重にも重なる地層を横目に崖観音があります。



そして崖観音からの眺めです!最高ですよー


館山湾一望っす!

まだ、改修して7年程なので、綺麗です。




天井には、南房総の植物の絵が描かれています。

帰りもまた、119段だったかな?^_^

階段を下りました!

太腿が、痙攣を起こしました!(笑)


そして、今日最後の水仙ロードへと向かいました。

ここから、40分程だったでしょうか?

もう、花は終盤なので、人は、まばらでした。






車から降りると、微かに水仙の香りがしますね!

良い香りがします。


水仙ロードを抜け長狭街道へ・・・


そこから、あの濃溝の滝を通り過ぎて今日の昼食の場所、「和食、山もも」へといきました。



昼時でしたので、4つしかないテーブルは、満卓でしたが、注文をして、庭を散策。




梅の花が、もう結構咲いてます。


キャンプもできるようで、グランピングでしょうか!テントの中にはベッドがありました。 


下には、ダム湖があるので、幻想的な感じな湖が目の前にあります。






10分程待って中に、入れました。


テーブルは、炉端焼きが出来る感じです。


この日のメニューは、3種類。

焼き魚定食とあさりの酒蒸し定食そして、自然薯定食でしたので、自然薯定食を注文。


自然薯は、御飯より沢山あり、びっくり!

小鉢類は、どれも美味しく豆腐の上の山椒味噌は、絶品でした。

お腹も満たされて、帰りは圏央道を利用して、帰路に着きました。


二日間のディスカバー千葉の旅も無事終えました。

長文へお付き合いありがとうございました。