いつもの仲間と久しぶりにまた、ドライブです。
今回は、渡良瀬渓谷から日光でした。

朝9時に集合し、4名でまずは、渡良瀬渓谷へと向かいます。
実は渡良瀬渓谷へは、初めてです。
渡良瀬川は、何度も日光へ行くたび見てきたのてま渓谷は、また別物でした!
高津戸橋の脇に駐車場があり、橋から渓谷をながめます。


新緑の渡良瀬渓谷は、綺麗ですね〜

渡良瀬渓谷には、アカハラが大きな声で囀ってます。

渡良瀬渓谷を後に、向かうは小中の大滝です。

駐車場には、数台車が停められます。

駐車場の脇の橋を渡ると、あちこちに石楠花が咲いてます。

滝までの道は、ゴツゴツとした岩で出来た山道や階段、暫くすると、こんな吊り橋があるの?ってくらいの急傾斜44度の階段の吊り橋です。

けさかけ橋という、階段式吊り橋だそうです。
これを渡らなければ、大滝は見れません!
けさかけ橋の階段を下るとスロープに変わりますが、結構まだ傾斜があり、滑ります!

大滝は、思った以上に見応えありますよ〜


そして、その後は、草木ダムへ向かいます。


重力式のダムでどっしりしてますね!

水は、満水でした!
直ぐ先の、道の駅で昼食に舞茸うどんを食べましたが、美味しかったです。

その後、足尾銅山を抜け、日光半月山へと向かいますが、山の天気は気まぐれで、雲がかかり、行っても見れないと思いコースを変更し、霧降高原へと向かいました。
途中のツツジヶ丘のツツジが見事でした!

霧降の滝駐車場へ着くとそこもツツジが綺麗でした。

霧降の滝へ着くと、オオルリの囀りがするので、iPhoneに録音済みのオオルリの囀りを流してみると、オオルリが目の前へすっ飛んで来ました!
暫くは、目の前で囀って、皆を楽しませてくれました。

ドライブの最後は、滝の入り口にある森のレストランでティタイムです。

時間も四時とあって、空いていたので、1番良い席でティタイムです。

ここから、滝が見下ろせます。

コーヒーやデザートがとても美味しく飲めましたよ〜

やはり新緑の中、のんびりと飲むコーヒーは美味しいね〜〜