5/17

 熊本県は牛深へ釣チャレ。はいや丸で朝5時出港。

昨日の寒冷渦の影響かウネリが残る中、ガン瀬へ。

朝日の照り返す方向へ潮が流れ、全く浮きが見えず釣りづらい時間が続く…。手元の道糸で感覚を取りながらながしていく…。いつもの感覚ならエサ取りが多くもう既に餌がなくなってるくらいの距離を流すも餌が残る。右から流すと左に、左から流すと右に…。小瀬が左に、離れが右にある場所を正面にみて流すと中間で止まって奥に流れ出す…。位置的にどんだけ流すか難しい…。どちらかというと、左から右にながすほうがやりやすい。しばらく左から流すと、当たりが。一発目から強烈な当たり、手前の沈み瀬に入りにいく。結構、我慢したが、ブレーキングを誤り結果的に瀬ズレでバラす。今回のタックルは竿からハリスまでオール2号、自分の中では1番バランスがとれたセット…。瀬ズレさえしなければ大概とれるセッティング…が数年ぶりの本格的な釣行に感覚がにぶっている。一回大盤をバラすとバカ磯でない限り1Hは釣れない…。予想通りに1Hは待ちぼうけ…。ただ、雰囲気は十分あるので今度はしっかり構えて待つ。そして、沈む浮き。また、強烈😅上がって来たのは、46cmの真鯛。牛深の磯釣りで真鯛なんて初めて😙手頃なお土産サイズ。

 いい感じに照り返しも薄れて、浮きが目視できるようになってきた。そして、ひったくりな勢いで浮きが沈む😳さっきより強烈!😂やはり手前の沈み瀬に入ろうとするがとりあえずブレーキで我慢!糸が張り詰めて切れそうなのでチョイチョイ糸を小出しで魚をごまかしながら、すかさず竿を立ててリールをゴリマキ、とりあえず魚に移動距離を与えず、魚の体力を奪うことを繰り返し浮いて来たのは、なんか白い?銀色?大盤イスズミ?と思いきや大盤真鯛。また、真鯛…。しかも玉になかなか入らん…。がなんとか玉に取り込み。玉折れるかとおもった…😅後の計測結果、59cm。磯釣りの真鯛としては自己最高記録。てか、こんなんおるから、クロがいないんじゃない?まあ、なんとかお土産はゲット。

 それから、また1H後。また、強烈なひき!さっきの真鯛程ではないが強烈😂さっきと同じで魚の体力を奪う作戦😗そして浮いてきたのはお腹ぱんぱんの口太グレ。後の計測43cm。なんや、クロおるやん😗その後、連続でクロゲット😙

があとは続かず…。潮の流れが右から左、左から右で中間の潮溜まり的な位置では食いそうで全く食わず…。どちらか一方へ流れている時だけ。その流れも短時間なので、撒き餌の打ち方から結構ムズい…。

その後は強烈なあたりが2回ほどあるも針外れ…(・д・)チッ。1個はたたいたから、また真鯛だったような気がする。

とりあえず、それなりに釣れたのでヨシ!
さて、次は何処へ釣チャレ?