《食育たんぽぽ広場&Kitchen》にご訪問ありがとうございます❤️
子ども向けの《青空キッチン奈良生駒校》を開講しているキッズ食育トレーナー・食育指導士の林 光子🍀です❗️
このブログは、子育てを終えた今からでも、毎日の大切な゛食゛を伝えたり、゛工夫゛や゛発見゛゛気付き゛など、普段の生活に時々栄養補助食品を摂り入れながらも、生活に密着した内容をお伝えしたいと思い、書いています。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


新玉ねぎを戴きました。
淡路島のお土産です😀
今回は、花咲き玉ねぎにしました。

スーパーなどで一年中見かける皮が茶色い玉ねぎと、皮が薄く白っぽい新玉ねぎの違いを調べてみました。

同じ玉ねぎと呼ぶので、似ているようですが、全く違う物なんですね。
品種も違うし、出荷の状態も違う。
新しい名前も知りました。

普通の玉ねぎ
品種    黄玉ねぎ
収穫    ほぼ1年中、収穫出来る
出荷    収穫後、約1ヶ月程かけて乾燥処理され、保存性を高めてから出荷される
特徴    水分が少なく、辛味が強いので、炒め物、煮込み料理に合う

新玉ねぎ
品種    いくつかあり
早生→代表的な品種
白色玉ねぎ→平べったい形をしている
葉玉ねぎ→葉付きで身の部分が小さい
他、産地特産のブランド新玉ねぎ(フルーツ玉ねぎ、サラダオニオン、ハートオニオンなど)もあります。
収穫    基本的に春のみ
出荷    収穫後2〜3日で乾燥処理をせずに出荷
特徴    水分が多く、辛味が少ないので生食に合う


今回は、丸々油で揚げましたが、もっと美味しい食べ方があるみたいですよ。
以前、主人が出張で淡路島に行った時に立ち寄ったお店で食べたそうです。

麺なのに、ナイフとフォークが付いてきてビックリ。
余りの美味しさにビックリ😀
(画像はHPより)

麺乃匠  いづも庵


次回、行ってみたい場所になりました。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

いいね👍
コメント💬
フォロワー😊
いただければ、励みになります。
読んでいただき、ありがとうございます❤️