ブログを書くようになって 写真を撮る機会が増えました。

撮影するのはいいけれど、整理を怠っていたためスマホの調子が悪くなってしまった

アラカン整理収納アドバイザー@福岡 もりぐちみれい です。

スマホ内も整理収納しなければ・・・(;^_^A

 

さて、昨日のつづきです。

 昨日の記事はこちら → ★お化粧はどこでしていますか?

 

メイク道具一式を洗面所に置くことで一連の動作の全てが洗面所で完結し時短になります。

今日はメイク道具の収納についてご紹介します。

これまでメイク道具はトレイで仕切って収納していました。

トレイが他の場所で必要になったため作業デスクの引き出しに使った時の余りのシートを利用して片手でもサッと取り出せるようにしました。

 

メイク道具はこちら

引き出しの中のメイク道具

 

これまで取り出すのに片手で支えながら必要なものを取り出していましたがアイシャドウやチークを離して立てたことで片手でもサッと取り出せるようになりました。

また、トレイ同士がくっついていないのでトレイごと取り出すのも簡単に。

立てて収納

必要だけど、使用頻度の低いものは引き出し奥にまとめて収納。

必要だけど使用頻度の低いもの

 

いただいたサンプル類も引き出しを開ける度に目に入るので使い忘れることなくすぐ消費できるようになりました。

サンプルは目につくところに

 

以前の引き出しの様子

あまり変わっていないように見えますが、ほんの少しの変更で信じられないくらい使い勝手が良くなりました。

 

黒いシートですが、KOKUYUさんのコレ(ツール管理シート)です。

青よりはこちらの方がいいけれど、

お粉がこぼれると目立つのでもっと薄いグレーとか・・・

表面がツルツルなものとか・・・あるといいのになぁと思います。

(あれま、ここもKOKUYOさんの製品でしたね。(笑))

 

2つのランキングに参加しています。

クリックしていただけますと励みになります。

 人気ブログランキング  にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ にほんブログ村