宝塚星組全国ツアー『モンテ・クリスト伯』『グラン・カンタンテ』千秋楽 感想 涙涙と興奮

ⓒ宝塚歌劇団

 

宝塚星組全国ツアー『モンテ・クリスト伯』『グラン・カンタンテ』千秋楽 感想 涙涙と興奮宝石赤 

 

『モンテ・クリスト伯』ハッピーエンドで良かった〜宙組もテレビドラマも見ましたが、結末を忘れていました。


結末を忘れていたのでハラハラドキドキしました!


宙組を見た時、凰稀かなめさんの黒い役がゾクゾクするほどカッコいいなと思ったこと。


実咲凜音ちゃんが息子を守るために剣を抜いた時の豹変した大人の演技に凄いなと思ったことが思い出されました。


礼真琴クン、渋い、カッコいい。


低音の魅力。芝居の声も、目線、佇まい、歌、ダンス、どれをとっても凄すぎる。


礼真琴クンはやはりすごい!!


(柚香光に夢中ではなかったか)


礼真琴クン、外のミュージカルに出ても大活躍間違いなしと思いますが、男役をもっと見たいですね。


礼真琴クンの一挙手一投足すべてに見惚れてしまいました。!!


(柚香光に夢中ではなかったか)


舞空瞳ちゃん、演技力がますますすごいですね。


綺麗で可愛い。100万ドルの笑顔。


トップコンビのデュエットダンスは『世紀のデュエットダンス』まばたきしていられない。


礼真琴クンに見惚れているはずなのに、二人が並ぶと舞空瞳ちゃんを見てしまう。


寄り添い型の娘役ではなく、見てしまう娘役さん。


舞空瞳ちゃんと暁千星クンのダンスは、ダンサー同士、佇まいがすごかった。


舞空瞳ちゃんと暁千星クンのダンスシーンをいっぱい見たい。


うちの母は一度だけ宝塚を見たことがあり、暁千星クンに一目惚れ。


それまで母は手越祐也クンが好きだったので、好みはブレないのだなと確信しました。


でも、瀬央ゆりあクンを応援したい。


フィナーレの羽根は誰が考えたのだろうか…


蒼舞咲歩ちゃんのアドリブは面白い!天性のものですね♪


宝塚星組東京新人公演『GOD OF STARS-食聖-』で、マイクトラブルのアクシデントのあと、「パパの餃子が冷めちゃうよ!」のアドリブに大拍手。このアドリブは素晴らしかった。緊張感のある客席を和ませてくれて本当に良かった。


佐賀県出身なんですねー蒼舞咲歩さんの妹さんは宙組の亜音有星さんなんですねー♪


音咲いつきさんのご当地タカラジェンヌの紹介で、礼真琴クンが画面に映る様にセンターに行ったんでしょうね泣くうさぎ


礼真琴クン、柚香光クンと言いながらも、実はすごい好きな男役さんがいて…


輝咲玲央(きざきれお)さんですキラキラ 

福井出身、2006年初舞台の宝塚92期。


ゆりかさんと同期(真風涼帆)


あんなに渋〜い男を演じられるなんてラブ 


ずっとずっと見ていたい。


(娘役さんでは、小桜ほのかちゃんが好き)


今回の『モンテ・クリスト伯』でレストランの大阪弁?訛ったボーイさん、めちゃくちゃ面白かった!誰だろう…


公演中止、休演者7名という中、舞台の幕が開き、ライブ配信ができ、ほんとに凄い時代の中、外食もままならず、稽古場と劇場と家の往復を余儀なくされているタカラジェンヌたち、ほんとに頭が下がります。


それでいて、舞台には笑顔で美しく立ち、感動と夢を届けてくれて、刺激を本当にありがとう。


やっぱり、たまには宝塚を見ないとと思いました。


タカラヅカスカイステージ、解約しないでおこうと思いました♪


今月の宙組の『Délicieux(デリシュー)!』を絶対見て!と宙組ファンの方が言っていたので、10/28(水)10:15、予約しておこう。

 

タカラヅカスカイステージ

ラブ

 

タカラヅカスカイステージ

 

誕生50周年 ベルサイユのばら展

六本木ヒルズでは『誕生50周年 ベルサイユのばら展』が開催されています宝石赤

 

誕生50周年 ベルサイユのばら展

マリーアントワネットのケーキ、オスカルのパフェ、ベルサイユのアフタヌーンティーとかあって、写真撮るのが楽しみですキラキラ 

誕生50周年記念 ベルサイユのばら展-ベルばらは永遠に-

2022.9.17(土)~ 11.20(日)

 

宝塚歌劇団