宝塚花組大劇場千秋楽『巡礼の年』『Fashionable Empire』感想

©宝塚歌劇団

 

宝塚花組大劇場千秋楽『巡礼の年』『Fashionable Empire』

 

ライブ配信で見ました♪

ミュージカル
『巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜』
作・演出/生田大和


『f f f -フォルティッシッシモ-』よりわかりやすかった。

(何度見てもf f fは私にはわからず残念)

ショー グルーヴ
『Fashionable Empire』
作・演出/稲葉太地


ワクワクドキドキさせましたね~~~ピンク音符

美風舞良さんの退団者のメッセージ紹介、素敵だった~!

飽きさせず、男役の方のメッセージ紹介は男役っぽく。

娘役さんは娘役っぽく。嫌味にならず、やりすぎず、組長の新しい形を作っていて惚れ惚れしました!!

歌はうまいし、芝居はうまいし、気立てが良さそうだし、素敵な組長さんが誕生しました。

宝塚の退団は淋しいです。

女性としての人生があり、ふんぎりをどこでつけるか、ですが、淋しいです。

退団を決めた方はキラキラ輝いていました。

若草萌香さんの挨拶、素晴らしかった。

飛龍つかさクン、泣かせた・・・主演の方を支える存在・・・自慢の同期、峰果とわ・・・

飛龍つかさという名前からもうかっこいい。ええ人や。。。

ショーでは、水美舞斗さん中心の場面、聖乃あすかちゃん中心の場面、魅せましたね~~~

帆純まひろクンの女役、セクシーだった。

トップコンビの高速リフト!!

星風まどかちゃんはもう娘役のプロ。すごい女の子がいたもんだ。

柚香 光さん。アンチ(!)を虜にするすごい魅力キラキラ

めちゃカッコイイキラキラ

(かつて、音程を外していてびっくりしたもので)

柚香 光さんの洋服買いたい^^

花組はワクワクドキドキさせてくれました♪

 

花組東京公演、柚香光さん見に行っちゃおうかな~宝石赤

 

(柚香光さんが退団する時、寝込むにちがいない)



宙組からも退団者の発表が!!

留依蒔世
希峰かなた
琥南まこと
惟吹優羽
花城さあや

バイブス留依蒔世クン。

『NEVER SAY GOODBYE』の女役、歌もめちゃめちゃかっこ良かった。

ハスキーな声がいいし、歌も、ダンスもイイ。

『王妃の館-Château de la Reine-』新人公演初主演めちゃめちゃ良かった。

97期生首席入団で、2012年の阪急阪神初詣ポスターモデルに起用されたんだ。

淋しいな。。。

でも、第二の人生もあるものね。。。



さて、今週、行ってみようかな♪

愛知県・松坂屋美術館

「華麗なる宝塚歌劇の世界展」

 

愛知県・松坂屋美術館「華麗なる宝塚歌劇の世界展」

©宝塚歌劇団

 

愛知県・松坂屋美術館

「華麗なる宝塚歌劇の世界展」

 

2014年の「宝塚歌劇100年展」以来、8年振りに宝塚歌劇展が名古屋で開催されていますキラキラ

日程
2022年6月25日(土)~7月24日(日)

会期30日間   

会場
松坂屋名古屋店南館7F 松坂屋美術館

(名古屋市中区栄三丁目16番1号)   

時間
10時~18時 ※入館は閉館30分前まで   

料金
【一般】前売 1,100円/当日 1,300円
【高大生】前売 800円/当日 1,000円
※中学生以下無料   

 

愛知県・松坂屋美術館「華麗なる宝塚歌劇の世界展」

©宝塚歌劇団

 

【展示構成】


《第1章 5組紹介》
花・月・雪・星・宙組のトップコンビの紹介を中心に、直近に行われた公演の衣装や舞台写真を展示。

《第2章 華麗なる宝塚歌劇の歴史》
宝塚歌劇108年の歴史のあゆみを写真資料で振り返るほか、タカラジェンヌの登竜門、「宝塚音楽学校」や夢の世界を創り出すバックステージなど様々な角度から宝塚歌劇の魅力を紹介。

《第3章 愛知県 × 宝塚歌劇》
1918年に初めて名古屋での公演を実施してから現在に至るまで数々の作品を愛知県で上演。1935年には名古屋宝塚劇場が誕生するなど、愛知県と宝塚歌劇の長く深い歴史を紹介するとともに、愛知県で上演された作品の衣装や舞台写真などの展示、現役の愛知県出身タカラジェンヌを紹介。

《第4章 過去から未来へ》
宝塚歌劇の108年にわたる歴史を公演ポスターで振り返ります。
 

出口の電飾階段セットと現役トップスター等身大パネルは記念のフォトスポットにキラキラ

《映像コーナー》
本コーナーではオリジナル動画を上映

 

2014年の「宝塚歌劇100年展」では、一路真輝さんとトークショーをさせて頂いたのです。

8年ぶり、楽しみですキラキラ

 

愛知県・松坂屋美術館

「華麗なる宝塚歌劇の世界展」