イメージ 1
『高校生のための起業家講座NES(ネス)』

優勝賞金100万円!!!

ひと昔前は、大学生の起業が珍しいと言われましたが、今や高校生が起業する時代なのです。

「起業を通して社会を先導する高校生を輩出する場を創りたい」と始められたNESは今年で6周年。

高校生のための起業家講座NES2018の結晶大会
イメージ 2

全国から130名を超える中高生が集い、7分のプレゼンテーションで、およそ30チームが競い合いました。

“高校生のための起業家講座NES”とは?
 
NESはNext Entrepreneur Summitの略称。

高校生の自由な発想力や若い行動力を使って「社会に良いインパクト」を与えるビジネスプランを実際に「実行する」ことを求める、実践型のビジネスコンテスト。

「決勝大会」ではなく「結晶大会」
 
NESの最終審査会はゴールではなくスタート!

3ヶ月の間、ビジネスプランを練り上げてきた中高生たちの努力と社会に対する思いを結晶と表現し、このように命名。

高校生たちが起業に向けて、7分のプレゼンテーション。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
7分のプレゼンテーションが終わり、感極まって涙、、、

イメージ 7
近いヒヨコ

【予選を勝ち上がったチームのプレゼン例】
 
◆ファッションを使って社会の問題を提起し、問題意識を持ってもらう

◆疑似的サギでサギ耐性を向上させる

◆死蔵衣服を減らすためのサービス

◆高齢者向け出張メイクアップサービス

など・・・

優勝は!!

◆防犯アクセサリーの開発

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
優勝おめでとうキラキラ

優勝賞金50万円で、残りの50万円は会社の登記をした高校生たちに使われるそうです。

受賞者たちキラキラ
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18
彼は、起業したい思いをどうしたら良いのだろうと考えた時、近所の有名企業のお偉いさんに相談に行ったら、商工会議所を紹介してくれたそう。

すごい\(○^ω^○)/

営業の原点ですね。

高校生のための起業家講座NES(ネス)代表・永田翔太朗さんと。
イメージ 19

イメージ 20
運営スタッフの皆様。この春、大学生になった永田翔太朗さん。ハンサムで物腰が柔らかくて、人望が厚くて、将来が楽しみでなりません。

高校生のための起業家講座NES(ネス)2018 結晶大会が終了して、代表の永田さんが一番に取った行動とは?!

司会の私のところに挨拶に来てくれたのです!!

代表でやる事いっぱいあるのに、私は感動の嵐!!

主催者:一般社団法人 リビジョン代表理事・斎木陽平さん
イメージ 21
イケメンで頭が良くて、まだ26歳!慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了(法学修士)。AO義塾塾長。「日経ビジネス 各界で活躍する平成生まれ30人」に選出される。安倍家と遠縁にあたり、祖父は元外務大臣安倍晋太郎の地元後援会長、曾祖父は山口県長門市長を務めたそう。

イメージ 22
Yahoo!Japanのコーポレートベンチャーキャピタルである『YJキャピタル』の堀氏お話より。

「誰の何の課題を解決しているのかというところに一番時間を使う。
これができていないと、どんなに綺麗なHPやアプリをつくっても、どんなにFacebook広告を流しても、お客さんは利用してくれない」

「最初から目指すべきゴールのイメージを持ってやる。サッカーをやるときに、上手くなりたい、試合に出たいと考えるのは短期的な目標。本田圭佑選手みたいになりたいという目標を立てて、その為にどうしたらいいのかを考えると、やらなければいけないことが見えてくる」

「熱狂的なファンがいることが一番重要。このサービス以外使いたくない!と思わせる事ができたら、そのサービスは成功」

「実験結果が良かった方を選んでいく。そういうふうに地道に改善していく」

「課題を発見するために日頃から掘り下げていくと理由が出てくる」

なるほど。。。

ためになったね~ためになったよ~

高校生ではなくても、私たちの仕事でも通じる事ですよね。

イメージ 23
『吉本に所属している藤川賞』新宿ルミネtheよしもとのご招待券。とても喜んでくれた高校生たち。

高校生のための起業家講座の予選会にも出席させて頂いたのですが、スピーチのアドバイスをとの事で、

・髪型、服装も大事
・スマホや紙を見て喋らない
・後ろの方まで届く声を出す

など、アドバイスさせて頂いたのです。

スマホや紙を見て喋らない。

だって、100万円欲しいんでしょうって。

私が昔、フジテレビ『おはよう!ナイスデイ』の生CMのオーディションを受けた時のお話をしました。

最終審査の控室で、最終に残った10人くらいの女性達が原稿を見ながらぶつぶつぶつぶつ練習している姿を見て私は驚いたのです。

だって、このオーディションに受かったら、全国ネットの番組に毎朝、出られるのです。

最終オーディションを勝ち抜きたい私は、60秒の原稿(その時はキッコーマン丸大豆醤油の生CM)を100%暗記して臨んだのです。

だって、最終オーディションを勝ち抜きたいから。

だから、最終オーディション間際に控室で練習している姿が不思議でした。

「結局、私が受かりますよね」(高校生たち笑い)

「だから、勝ち抜きたいのなら原稿を見ないで喋る」

そんな私のエピソードを聞く高校生たちの目の輝き。

司会やスピーチをして、それを聞いている人たち全員がキラキラした目で見ているなんて生まれて初めて体験しました!

私も高校生の時代から純粋でやり直したい!!爆

これから先の未来を切り開いていくのは、今を精一杯生きる彼らのような若い世代。

吉本の先輩も会場に来て下さり「とても刺激、勉強になった!!」と言ってくれました。

酸いも甘いも知った大人は、これからの未来に向かって輝く高校生に刺激、勇気、元気をもらえ、熱いスピーチなど、本当に勉強になりました。

是非、来年、高校生のための起業家講座NES(ネス)最終審査会、見てみて下さい。

心が洗われますよキラキラ

高校生のための起業家講座NES

https://www.facebook.com/next.entrepreneur.summit/

藤川奈々ホームページ
http://www.nanafujikawa.com

食べログ(ニックネーム:福山麗子)
https://tabelog.com/rvwr/000355206/

吉本営業センター
http://www.yoshimoto.co.jp/corp/guide/talent.html

よしもと文化人セクション オフィシャルブログ
藤川奈々が聞き手となりインタビュー形式でよしもと所属の文化人を紹介します!
https://blogs.yahoo.co.jp/yoshimotoliberalarts