イメージ 1
宝塚月組「カンパニー」「バッディ」東京公演

今回の宝塚月組のお芝居、ショーとも”斬新”と呼び声の高い作品。

初めて見た方「!!!」

教育委員会の担当者「開いた口がふさがらない」

と、衝撃的な舞台と感じた方も多かったようです。

清く、正しく、美しい宝塚でそれは?!

ポスターもスーツにメガネ、スーパーマーケットと現代のお話みたいだし、現実を忘れて夢の世界に浸りたい宝塚とは違うのかな?って。

「今回の宝塚月組のお芝居もショーも、2回目からは中毒」

「見れば見るほど中毒に」

という声を沢山聞きました。

宝塚100年以上の歴史でも、こんな二本立てはなかったのではないでしょうか。

お芝居を二本見られたような。

ショーを二本見られたような感覚です。

二本ともタイトルが長い長い。

私はバレエが大好きで、バレリーナを沢山見られて幸せでした。

<1幕>
★ミュージカル・プレイ『カンパニー -努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』


~原作 伊吹有喜『カンパニー』(新潮社刊)~

脚本・演出/石田昌也

2017年5月に新潮社から発行された伊吹有喜の小説『カンパニー』を舞台化。愛妻を亡くし生きる意欲を失った製薬会社の青年サラリーマン青柳誠二が、社の協賛公演を行うバレエ団への出向を命じられ、世界的プリンシパル高野悠が踊る冠公演「新解釈版・白鳥の湖」を成功に導くため、一癖も二癖もあるダンサーや業界人に翻弄されながらも、バレエ団のバレリーナ高崎美波との淡い恋や新しい仲間たちとの友情を支えに、様々な困難を乗り越え奮闘する姿を描くハートウォーミングな成長譚。努力・情熱・仲間たち(レッスン・パッション・カンパニー)をテーマとし、個性豊かな登場人物たちがそれぞれに懸命に生きる姿を、新感覚のバック・ステージ・ミュージカルとしてお届け。

美しいバレエの場面から一転、満員電車の場面に切り替わるのも、初めて見ると、何?!と思いますが、ストーリーがわかっている方がわかりやすいですね。

リストラ、早期退職、スマホで動画、SNS、ピン芸人、スーパー銭湯、できちゃった結婚、グーグル検索などなど・・・従来の宝塚の舞台ではあまり聞かない現代用語満載で、初めて見るとビックリ。

主題歌、心に響く言葉など、見れば見るほど良い作品。

◆柳 誠二(珠城りょう
製薬会社のリストラ候補に課された使命は、世界的プリンシパルの高野が踊る冠公演「白鳥の湖」を成功させること。実直、真面目なサラリーマン。お人柄の良さが現れた、真面目ゆえのひとことに笑いが起きる。

◆高崎美波(愛希れいか
スーパーでアルバイトをしながらバレエを続けている。バレリーナの白鳥の湖が美しい。

◆高野 悠(美弥るりか みやるりか
世界的プリンシパル。美しい。怪しい。バレエが素敵。舞台上のポスターがかっこいい。「白鳥の湖」での羽根の衣裳がとても似合っていて素晴らしい。

珠城りょうとのバレエのデュエットダンスが素敵。ストールを腰に巻くのがまたかっこいい。

憧花ゆりの(とうかゆりの)
組長という管理職ながら、バレエが素晴らしい。足が上がる上がる。劇団レッスンを欠かさないらしい。組長になっても、日頃のたゆまぬ努力。声色の使い分けで笑わせる。

◆綾月せり(あやづきせり
この公演で退団。87期生、最後の現役生。製薬会社社長の渋い演技が光る。まだまだ見たかった。

光月るう(こうづきるう)
権力を使って部下をリストラしようとする製薬会社専務。だけど憎めない。いいお声。

宇月 颯 (うづきはやて)
なぜ退団?!輝きまくっているのに。。。。。

紫門ゆりや(しもんゆりや)
ハスキーで色気があって美形で素敵。

白雪さち花(しらゆきさちか)
歌がうまい~~~~~~~~~!

千海華蘭(ちなみからん)
ピン芸人!!可愛かった。

早乙女わかば(さおとめわかば)
製薬会社のお嬢様でバレエのプリマドンナ。姫系でぴったり。声が高い。バレエが素敵。白鳥の湖の衣裳がよく似合い、二の腕、背中、デコルテがとても美しい。

月城かなと(つきしろかなと)
イケメングループ、バーバリアンで歌い踊る姿がかっこいい。

♪ブレイクスル~~~

バーバリアンのポスターがかっこいい。

トイレにこもっているのはビックリ。

蓮 つかさ(れんつかさ)
イケメングループ、バーバリアンの中で可愛い。

海乃美月(うみのみつき)
原作ではヒロイン。宝塚の正統派美人娘役がジャージで登場!!!しかも、男っぽく股を割って座り、まさかの凄い台詞!!!

「てめえが○○○○張本人だろーが!!」

暁 千星(あかつきちせい)
バレエが沢山見られて素敵で可愛い。女教師の物真似が可愛くて面白い^^

輝生かなで (きおかなで)
イケメングループ、バーバリアンがかっこいい。

英 かおと(はなぶさかおと)
イケメングループ、バーバリアンでダンスのキレが素晴らしい。

@バレエの歴史、バレエの知らなかった知識を教えて頂けました。

@盆踊りの場面は注意して見ないと早替わりを見逃す!

@心に響く言葉がいっぱい

「前向きってどっちが前でどっちが後かわからなかった」

「心を閉ざしたままだと生きがいを見つけられない」

「卒業から生まれる未来」

@青柳さんの奥様の事を「幽霊」という表現が気になりました。

月組公演『カンパニー -努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る
https://www.youtube.com/watch?v=MIUkd24ajMg


<2幕>
★ショー・テント・タカラヅカ『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』


作・演出/上田 久美子

舞台は地球首都・TAKARAZUKA-CITY。世界統一され、戦争も犯罪も全ての悪が鎮圧されたピースフルプラネット“地球”に、月から放浪の大悪党バッディが乗り込んでくる。バッディは超クールでエレガントなヘビースモーカー。しかし地球は全大陸禁煙。束縛を嫌うバッディは手下たちを率い、つまらない世の中を面白くするためにあらゆる悪事を働くことにする。彼の最終目標はタカラヅカ・ビッグシアターバンクに眠る惑星予算を盗み出すこと。しかし、万能の女捜査官グッディの追撃が、ついに彼を追いつめる!

清く、正しく、美しい宝塚で、禁煙が多くなっている世の中で、男役皆がタバコをくわえながら踊っているー!

教育委員会の担当者「開いた口がふさがらない」

でも、クセになるバッディ。

また見たくなるバッディ。

中毒になるバッディ。

普段は真面目で好青年のトップスター・珠城りょうにワルが似合う似合う。

黒いサングラスで登場した時は、石原裕次郎さんの様でした爆  笑

鬘がとてもいいです^^

♪バッディ~バッディ~

開演アナウンスもすっごいあとからで笑える。

トップスター・珠城りょう
フィナーレの大きな羽根なのに、黒いサングラスにタバコの写真を、公演を見る前に見て驚愕!!

愛希れいか
バッディを追い詰める万能の女捜査官グッディ。すべてが完璧で素敵。ロケットのセンターでいつもと違う、叫びのロケット。欅坂のよう。リフトも素晴らしい。

輝月ゆうま(きづきゆうま)
宇宙人の写真を観劇のうんと前に見て驚愕!!本当に驚きました!

宝塚大劇場の初日、どよめき、終演後の口あんぐりなお客様が多かったそうです。

組長・憧花ゆりの
ベルサイユのばらのマリー・アントワネットの様な輪っかのドレスは素敵だし、頭に地球儀乗せてるし爆  笑

美弥るりか
中性的で美しく怪しい。女役の網タイツ姿もとっても綺麗。

月城かなと
ずっとコミカルなメガネをかけて、コミカルな女装、エビの扮装、、、、、

「美しくかっこいい男役をもっと見たい」

「エビ、美味しそう」

海乃美月
ダルマ姿が清潔感のあるセクシーさ。銀橋では珠城りょうを膝枕する!しかもけっこう長い時間。本舞台でワルたちが色々なワルを披露しているけれど、銀橋の膝枕が気になって仕方がない。もうひとりの美女、美園さくら(みそのさくら)との三角関係も見ていてドキドキ。

佳城 葵(かしろあおい)
着物の夫人がめちゃめちゃいい。

◆大階段の男役群舞がかっこいい。

宇月 颯
カゲソロが素晴らしい

♪悪いことできない いい人でいたい~の歌が良い。

いつもどうやって考えるんでしょうね。公演のデザート。ネーミング、笑える^^

『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』から、
イメージ 2
「頬張ってぃ -おやつは次々やってくる-」爆  笑

高野 悠(美弥るりか)のポスターのミニ版が貼ってありました。
イメージ 3

2階席の売店の豚まんが大好きです。
イメージ 4
早く買わないと売り切れますヒヨコ

豚まんを食べながら、耳にしたお客様の声。

「ハマリそう」

「クセになりそう」

「バッディ様に堕ちた」

「後半、真ん中でバレエをクルクル踊る人が凄かった」

「全員、女性?」
 
宝塚月組「カンパニー」「バッディ」東京公演

https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2018/company/index.html
2018年3月30日(金)~ 5月6日(日)

★新人公演を書いた記事
https://blogs.yahoo.co.jp/dreamjapan04/58065029.html

藤川奈々ホームページ
http://www.nanafujikawa.com

食べログ(ニックネーム:福山麗子)
https://tabelog.com/rvwr/000355206/

吉本営業センター
http://www.yoshimoto.co.jp/corp/guide/talent.html

よしもと文化人セクション オフィシャルブログ
藤川奈々が聞き手となりインタビュー形式でよしもと所属の文化人を紹介します!
https://blogs.yahoo.co.jp/yoshimotoliberalarts

※敬称略