イメージ 1
伝説のミュージカル“チェス” が2度のコンサート版を経て、待望のミュージカル版日本初演が決定キラキラ

安蘭けい&石井一孝&田代万里生&中川晃教 圧巻の歌唱力を備えもつ真の実力派たちが挑む!

ミュージカル版『CHESS THE MUSICAL』ミュージカル“チェス”

9月27日(日)初日に先がけて、公開稽古、囲み会見が行われました。

イメージ 2
出演者各々、ストレッチ。ピアノが鳴ると、各々のストレッチしている場所でピアノに合わせて発声練習。

「ビールを飲み干している時、喉が開いているので、その形のまま最短距離でアゴを引くといい声が出ます」

と、指導の先生。なるほど~

稽古場は広さの関係上、舞台の高さ、段差、オーケストラの位置が本番とは違うそう。

イメージ 3
チェスの世界一を決める選手権。世界チャンピオンはアメリカ合衆国のフレディ(中川晃教)。対戦相手はソビエト連邦のアナトリー(石井一孝)。

イメージ 4
天才チャンピオンの成功と孤独に苦しむフレディ。

イメージ 5
傍らには、彼のセコンドを務めるフローレンス(安蘭けい)。葛藤の中で、敵味方であるはずなのにアナトリー(石井一孝)と恋に落ちてしまう。

イメージ 6
しかしアナトリー(石井一孝)には故郷に残してきた妻スヴェトラーナ(AKANE LIV)と子供がいた。

イメージ 7
彼らのチェスの世界を冷徹に支配するアービター(田代万里生)

イメージ 8
これはすごいストーリー展開だ!ハラハラドキドキ!どうなるか早く見たいラブ

ミュージカル「チェス」稽古場の歌を少し公開
https://youtu.be/MUpXzGVQ9C8


ミュージカル「チェス」CHESS THE MUSICAL

<囲み会見>


イメージ 9
左から、田代万里生、石井一孝、安蘭けい、中川晃教。シリアスな内容なのに和気あいあいの稽古場。ずーっと笑顔が絶えない。こちらも自然と笑顔に。石井一孝さん、面白い~!超ムードメーカー。楽しい方でした

安蘭けい「私は暗い過去を持つ女性です。中川君のセコンド。明日のジョーでいえば丹下段平(笑)」

石井一孝「僕は安蘭けいさんを中川君と取り合って見事ゲットします(笑)」

田代万里生「僕はシリアスな役です。名前のない役。生い立ち、ルーツ、国籍を伏せて、一番ミステリアスな役です。ストーリーテラーの様な。自由な方々の審判です」

中川晃教「僕はアメリカのチェス選手です。冷戦時代、人間たちの心の動きがチェスと重なって見えたら。客席に洪水の様に、音楽に感動しながら心に届きます様に」

Q コンサートとの違いは?

安蘭けい「まったく違いますね。摩訶不思議な世界。ストーリーがよりわかりやすいです。キャラクターの個性など、コンサートで語れなかった部分を、荻田さんらしい世界観を持ちつつ、わたし的に深く。皆様もうご存知かと思いますが、とっても自由な方々で(笑)万里生君が来る事によって、私が仕切れなかった所を、自由な方々を仕切ってもらおうと」(笑)

石井一孝「歌の比重、非常に強いです。ずいぶん違う手触り。妻が1幕から側にいるのに、安蘭けいさんに・・・」

安蘭けい「フローレンスね!」(笑)

石井一孝「(笑)やりづらいなと(笑)万里生君はご存知、めちゃ歌うまい新人で。刺激もらってます。歌で仕切れらてます(笑)世界じゅうのチェスの人にもオオー!と言ってもらいたい」

中川晃教「演出、キャスト、新たな人がいて。アバの音楽が熟成されてきている。コンサートより意味を持って、歌詞を譜面通り歌う、美しく歌うというより、役というものを通して演者として簡単ではないと思います」

Q チェス、好きでしたか?魅力は?

田代万里生「コンサートで歌わせて頂いたり、アバのダンスナンバーは有名。ラップ、クラシック、ロックが入り乱れ、五線譜がチェス盤に見える。チェスと音楽の根深さ。政治、人間模様。今だからこそやるミュージカルなのかなと。3年熟成させてミュージカルになった。スタッフ、キャスト、オールスターのメンバー。難作、名作が日本初演です。待機場所に見た事のない歴史の本が!休憩時間にチェスやってる。演出の荻田さん、チェスやってて稽古場に戻らない(笑)皆、夢中になってます」

安蘭けい「チェスが始まるよのところがワクワクします。キャラが立っていけば面白い舞台になると思います」

石井一孝「カルテットってクラシカルなナンバー。手中に収めたって。万里生君がまだできないと言っているので、舞台で一緒になるのが楽しみ」

中川晃教「どうしようもないものを抱えて生きていく、ユーアンドアイの歌は感動すると思います」

田代万里生「チェスみたいなミュージカル、他に見当たらないです」

安蘭けい「勉強されなくても歴史がわかります。世界情勢を再確認できる。少しでもわかっていればよりわかりやすい。勉強しなくても大丈夫。いろんな女性を演じていますが難しいです」

Q 役づくりは?

安蘭けい「難しいです。大女優じゃないし。苦戦しています。喜怒哀楽を出せる様に、表現を豊かにしたいです」

石井一孝「遠いところにある」

中川晃教「天才と言われたのはなれますが、エキセントリック、生い立ち、出で立ち、、、とうこさんに甘えてしまいます」

田代万里生「芝居のキャッチボールをするなと。世界にない役を作りたいです」

ミュージカル「チェス」CHESS THE MUSICAL

<ストーリー>

1980年代、舞台は米ソの冷戦時代。イタリアのメラーノでチェスの世界一を決める選手権が開催される。時の世界チャンピオンはアメリカ合衆国のフレディ(中川晃教)。傍らには、彼のセコンドを務めるフローレンス(安蘭けい)がいる。

対戦相手はソビエト連邦のアナトリー(石井一孝)。チェスの天才フレディはフローレンスの忠告もむなしく、記者会見で対戦相手を罵り、記者達から非難をあびせられる。天才チャンピオンの成功と孤独に苦しむフレディ。

一方、アナトリーは共産主義のソビエト連邦という国家を背負ってチェスをプレイすることの重圧に苦しんでいた。

競技場には、彼らの世界を冷徹に支配するアービター(田代万里生)が待つ。精神的に追いつめられたフレディは試合を放棄、それによりアナトリーが不戦勝で新たな世界チャンピオンとなる。

葛藤の中で、敵味方であるはずなのに恋に落ちてしまうフローレンス(安蘭けい)とアナトリー(石井一孝)。しかしアナトリーには故郷に残してきた妻と子供がいた。

フローレンス(安蘭けい)は 1956年のハンガリー動乱で親を失くした孤独な身の上だ。アナトリー(石井一孝)は亡命を決意する。

1年後、再びチェスの世界選手権がタイのバンコクで開催される。世界チャンピオンであるアナトリー(石井一孝)は出場者としてフローレンス(安蘭けい)と共にこの国に来ていた。

そしてこの地に、テレビ業界に転身したフレディ(中川晃教)、アナトリーの妻スヴェトラーナ(AKANE LIV)も現れる。

試合を前に KGB(旧ソ連国家保安委員会)、CIA(米国諜報機関)の思惑も交錯する。 彼らの人生はどのような軌跡を描いていくのか…… すべてを賭したゲームが始まる。

天才チェスプレイヤー、ソビエト連邦の覇者、ハンガリー動乱で失われた記憶……すべてを賭したゲームが始まる。

スーパー・ポップグループABBAのベニー・アンダーソン、ビョルン・ウルヴァース作曲、「エビータ」「ジーザス・クライスト・スーパースター」「ライオンキング」のティム・ライス原案・作詞の伝説のミュージカル“チェス”。

1984年にリリースされた、マレー・ヘッドが歌う「One Night in Bangkok」が全米3位、「I know him so well」は全英1位にチャートインし、一躍大ヒット!

1986年にロンドンで開幕したミュージカル(演出:トレヴァー・ナン)は、1989年までロングランを記録。クラシック、ポップス、ロックと幅広いメロディで構成され、コンサートとして世界各国 30数か所で上演されています。

2008年にはロンドンでイディナ・メンゼル(「アナと雪の女王」「ウィキッド」)、アダム・パスカル(「レント」)、そして全世界で 2,500万枚以上のアルバム・セールスを誇るアメリカの生んだスーパー・スター、ジョシュ・グローバン他、豪華キャストによるコンサート版が上演され、話題を呼びました。

日本では2012年に『CHESS in Concert』日本ヴァージョン初演。安蘭けい、石井一孝、浦井健治、中川晃教という豪華キャストに加え、演出・訳詞に荻田浩一(元宝塚歌劇団)、音楽監督に島健(妻・島田歌穂)という最高の布陣で、上演されるやいなやリピーター続出、再演希望の声が相次ぎました。

2013年12月には、セカンドヴァージョンとしての公演もコンサート形式で成功を収めました。

そして、2015年。冷戦が遠い異国のものであった 1980年代は過去となり、国際紛争の矛先は、日本にも向けられています。誰が勝者となるのか、そして勝利とは何なのか……

ミュージカル「チェス」CHESS THE MUSICAL 出演者
イメージ 11
< フローレンス・安蘭けい>
元宝塚星組トップスター。1991年宝塚歌劇団に主席で入団。オペラ『アイーダ』を題材にした『王家に捧ぐ歌』アイーダ役で2003年度の芸術祭演劇部門優秀賞を受賞、また現役のタカラジェンヌでは史上初の第25回「松尾芸能賞演劇新人賞」を受賞。2008年ブロードウェイ作品の日本初演『THE SCARLET PIMPERNEL/スカーレット・ピンパーネル』(F・ワイルドホーン作曲)では、その抜群の歌唱力と柔軟な演技力をいかんなく発揮して高い評価を得る。この作品は新東京宝塚劇場開場以来、最高の動員記録を樹立するなど宝塚の歴史に残る名作となり、自身の代表作にもなった。退団後はに『The Musical AIDAアイーダ』『ワンダフルタウン』『ピアフ』『MITSUKO~愛は国境を越えて~』、『アントニーとクレオパトラ』『サンセット大通り』『アリス・イン・ワンダーランド』など日本初演のミュージカルに数々主演し、歌唱力・演技力にますます磨きがかかっている。

<アナトリー・石井一孝>
1991年、東宝ミュージカル『ミス・サイゴン』のオーディションに15,000人を超す応募者の中から見事合格。1994年、東宝ミュージカル『レ・ミゼラブル』のマリウス役に抜擢され、400回以上マリウスで舞台を務める。2003年の『レ・ミゼラブル』で日本レミゼ史上最年少の35歳でジャン・バルジャンに。2010年に第35回菊田一夫演劇賞を受賞。日本ミュージカル界屈指の実力派として、いまや日本ミュージカルに欠かせない存在であり、ライブ活動も。

<アービター・田代万里生>
東京藝術大学音楽学部声楽科テノール専攻を修了。音楽の教員免許(中学・高校)資格を持つ。絶対音感の持ち主。3歳からピアノを学び、7歳よりヴァイオリン、13歳よりトランペットを始め、テノール歌手の父のもとで15歳から本格的に声楽を学ぶ。コンサート版で人気を博した浦井健治のミュージカル版でのアービター役。「トゥモロー・モーニング」「ラブ・ネバー・ダイ」「スリル・ミー」「エリザベート」のフランツなど、役者として進境著しい。2014年第39回菊田一夫演劇賞受賞。

<フレディ・中川晃教>
宮城県仙台市出身のシンガーソングライターで俳優。2001年シングル『I WILL GET YOUR KISS』でデビュー。その後ミュージカル『モーツァルト!』の主役に抜擢され、第57回文化庁芸術祭賞演劇部門新人賞、読売演劇大賞優秀男優賞、杉村春子賞を受賞。『キャンディード』『OUR HOUSE』『あかい壁の家』『TOMMY』『エレンディラ』『女信長』『風を結んで』『I LOVE YOU, YOU'RE PERFECT, NOWCHANGE』『銀河英雄伝説』『SONG WRITERS』『L'OPERA ROCK MOZART ロックオペラ モーツァルト』『抜目のない未亡人』『ファースト・デート』等。抜群の歌唱力、モーツァルトとサリエリの演じわけも見事にこなし、活躍の場を広げている。

<アナトリーの妻スヴェトラーナ・AKANE LIV>
AKANE LIV(あかねりぶ)元宝塚雪組男役。在団中の芸名は、神月 茜(かみづき あかね)スウェーデンのヨーテボリ生まれ。趣味はチェス。退団公演『スサノオ』新人公演での音月桂の役、アメノウズメが印象深い。現在、歌手として、舞台、ライブ活動も。

[出演]安蘭けい / 石井一孝 / 田代万里生 / 中川晃教 / AKANE LIV / 戸井勝海 / 天野朋子 / 池谷京子 / 角川裕明 / 高原紳輔 / 田村雄一 / 遠山裕介 / ひのあらた /横関咲栄 / 大野幸人

<チェスとは>
チェスは、2人で行うボードゲーム、西洋将棋。マインドスポーツの一種。先手・後手それぞれ6種類16個の駒を使って、敵のキングを追いつめるゲーム。戦い方は「戦略」と「戦術」の2つの面で考えられることが多い。その文化的背景などから、チェスプレイヤーの間では、チェスはゲームであると同時に「スポーツ」でも「芸術」でも「科学」でもあるとされ、ゲームに勝つためにはこれらのセンスを総合する能力が必要であると言われている。

チェスは長い間、戦争の比喩とされてきたのだそうです。東西冷戦期ほど、それが当てはまる時代はないとの事。

敵味方であるはずなのに恋に落ちて亡命してしまう二人。残された恋人は、妻は。その審判は・・・

コンサートは世界各国30数か所で上演され、イギリスではロングランミュージカルに。アルバムも驚異的な売り上げを誇る”チェス”の世界。楽しみですねキラキラ

イメージ 10
『CHESS THE MUSICAL』ミュージカル“チェス”

東京芸術劇場 プレイハウス
2015年9月27日(日)~10月12日(月)


※ 9/28(月) 13:30 アフタートークイベント「CHESS ミュージカル版を語る!」
【出 演】石井一孝 田代万里生 AKANE LIV 戸井勝海
【ゲスト】浦井健治

※ 10/1(木)13:30 アフタートークショー
安蘭けい 石井一孝 田代万里生 中川晃教

★ 9/30(水)18:30 スペシャルカーテンコール・田代万里生
★ 10/2(金)18:30 スペシャルカーテンコール・中川晃教
★ 10/6(火)13:30 スペシャルカーテンコール・石井一孝
★ 10/9(金)18:30 スペシャルカーテンコール・安蘭けい

梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ
2015年10月19日(月)~10月25日(日)


※ 10/20(火)13:30 アフタートークショー
安蘭けい 石井一孝 田代万里生 中川晃教

★ 10/19(月)18:30 スペシャルカーテンコール・安蘭けい
★ 10/21(水)13:30 スペシャルカーテンコール・石井一孝
★ 10/22(木)18:30 スペシャルカーテンコール・田代万里生
★ 10/23(金)18:30 スペシャルカーテンコール・中川晃教

※U-25 25歳以下5000円

『CHESS THE MUSICAL』ミュージカル“チェス”オフィシャルサイト

http://www.chess-musical.jp/

藤川奈々ホームページ
http://www.nanafujikawa.com
藤川奈々ナレーションサンプル
http://www.youtube.com/watch?v=Gbv6AFa3uvY&feature=youtu.be

※敬称略