イメージ 1
宝塚花組台湾公演千秋楽in Theater『ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』『宝塚幻想曲』

宝塚台湾公演千秋楽の模様が全国の映画館でシアタービューイングされ、TOHOシネマズ新宿にて見て参りましたキラキラ

イメージ 2
2015年4月にオープンし、新宿歌舞伎町のシンボルとなっているTOHOシネマズ新宿キラキラ

イメージ 3
ゴジラが見えますキラキラ

イメージ 4
TOHOシネマズ新宿のスクリーンで見たかったんです。だからここでシアタービューイングにしましたグッ

まずは、
TOHOシネマズ新宿のご紹介ですキラキラ

イメージ 5
TOHOシネマズ新宿3階ロビーキラキラ 3階にもスクリーンがありますが、

イメージ 6
5階。TOHOシネマズ新宿は全12スクリーンありますキラキラ

イメージ 7
色紙がいっぱいキラキラ

イメージ 8
綾野剛さんキラキラ

イメージ 9
バケモノの子キラキラ

イメージ 10
SCREEN 9キラキラ

イメージ 11
全スクリーンに最高級の音響体験を!よりパワフルでドラマチックなシネマ音響 「ドルビーアトモス」音が上下に拡散しないため、客席の前方から後方まで均一に音を届けることを可能にし、劇場内の「音のスイートスポット」を拡大との事で、プロヴァンス伯爵、ブイエ将軍などの言い争いの場面は凄かったですハッ

イメージ 12
「プレミア ボックス シート®」鑑賞料金+1,000円。客席の中間にあります。海外のエアラインでも採用されているレザーシート、ドリンクホルダーと荷物置きも合わせ、従来シートの1.5倍の広さキラキラ

イメージ 13
「プレミア ラグジュアリー シート」鑑賞料金+3,000円。客席後方に。フットレストの付いた革製の電動リクライニングシートキラキラ

イメージ 14
「プレミア ラグジュアリー シート」から見たスクリーンキラキラ

今年の4月にオープンしたばかりで新しくて綺麗だし、椅子の座り心地いいし、背もたれが頭の上まであるし。スクリーン大きいし、居心地満点グッ

さて、上演された内容ですが・・・

イメージ 15
左、これで『ベルサイユのばら』って読むんですね。

宝塚グランドロマン『ベルサイユのばら フェルゼンとマリー・アントワネット編』~池田理代子原作「ベルサイユのばら」より~

1974年に初演され、社会現象を巻き起こした舞台『ベルサイユのばら』革命に揺れ動く18世紀のフランスを舞台に、熱く生き、哀しく散った二組の恋人たち。オスカルとアンドレ、フェルゼンとマリー・アントワネットが繰り広げる舞台は、再演の度に大好評を博し、宝塚歌劇を代表する作品となりました。

第二回宝塚歌劇団 台湾公演では、明日海りお(あすみりお)を中心とした花組による「フェルゼンとマリー・アントワネット編」を上演。

8月18日(日)まで約10日間上演されました。

2年前に、柚希礼音(ゆずきれおん)率いる星組が初めて台湾公演を上演し大成功!

宝塚花組台湾公演は『ベルサイユのばら』とレビュー『宝塚幻想曲(タカラヅカ ファンタジア)』の2本が上演されましたキラキラ

『ベルサイユのばら』

@スクリーンには台湾の劇場の前列から4列くらいが写っているので、その後ろで見ている感覚に。

@日本だと大拍手で始まるが「キャー!」「ワー!」と大盛況!

フェルゼン・明日海りお。美しい。スクリーンにドアップになってそれはそれは美しい。パープルが入ったアイメイクも美しい。白い軍服がよく似合う。膝のうんと上まであるスターブーツがかっこいい。

♪アンドゥートロワ~ああ~愛の三叉路で人は~立ちつくす

♪愛に帰れ 愛に帰れ 愛に帰れ・・・

♪ゆけ!ゆけ!ゆけフェルゼン!

歌もとてもたおやかキラキラゆけフェルゼンの、馬車の椅子に足を乗せるところがツボ。めちゃかっこいい。足長い。すっごい膝上まであるスターブーツがかっこいい。ムチ打ちながらの腰の沈み方がハンパない。大浦みずきさんも、和央ようかさん、壮一帆さんなど、ゆけフェルゼンも魅せましたが、明日海りおフェルゼンも自分の世界を作り上げた。アッパレ!

マリー・アントワネット・花乃まりあ。声が綺麗で美しかった。断頭台へ向かう場面では、シアタービューイングのお客さんも涙・・・

ベルナール・瀬戸かずや。かっこいい~!ハスキーボイスで大人の男!オスカルの母(美穂圭子)に「ロザリーを奪って行った」と茶化され「え、えーーっ!」とロザリーから一歩下がる仕草がおかしい~ここ笑うとこ?笑っていいの?と思いました爆  笑立ち姿、歌を聞き、真琴つばささんを彷彿とさせました。

♪愛する者の為に 愛する者の為に 愛する者の為に闘うのだ~(涙)

オスカル・柚香 光(ゆずかれい)。普段は2幕ともの「ベルサイユのばら」を1幕のみにコンパクトにまとめながらも、バスティーユ「シュトワイアンゆこう~!」の場面があり、大拍手!主役のフェルゼンをも食う盛り上がりだった。

シュトワイアンで思い出した!

「シュトワイアンって誰?」
「斜め後ろの人のことじゃないの?」

`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 

シュトワイアンは市民という意味だそうです。

メルシー伯爵・汝鳥 伶(なとりれい)。メルシー伯爵といえばこの人!何と!1974年、宝塚歌劇『ベルサイユのばら』初演の新人公演でメルシー伯爵を演じているのだ。ジャルジェ将軍も、ブイエ将軍も。素晴らしいな~登場しただけで舞台に厚みが出るのだ。

ルイ16世・高翔みず希(たかしょうみずき)。お人柄によく合ったとても優しい、癒されるルイ16世。スクリーンにアップになり、アントワネットを思う切ない表情、心に打たれました。ほんとにいい人なんだろうなって思いました。

プロヴァンス伯爵・紫峰七海(しほうななみ)いい声だ~!声フェチの私は大好きな声だ。舞台がピリッとくる素晴らしい役者さんだ。

@ラスト、アントワネットの牢屋に忍び込み、アントワネットを思うフェルゼンが切なくて、美しくて、圧巻で、やはりフェルゼンが主役と思わせた。大拍手!

レビュー『宝塚幻想曲(タカラヅカ ファンタジア)』

@キャー!ヒュー!ワー!という台湾の客席の声が凄い!

@舞台に銀橋の様なエプロンステージに明日海りおが行くと「キャー!!」

@バスケットボールの場面で芹香斗亜(せりかとあ)が台湾語で何か話すと笑いが爆  笑

@光るバスケットボールに笑いが爆  笑

@明日海りおの花魁に「キャー!!」

@明日海りおの投げキッスに「キャー!!」

@大階段の「宝塚幻想曲~さくら幻想曲~」は圧巻!素晴らしい!激しい三味線の音色に合わせて、男役たちが踊る踊る!息つくヒマもないほど踊る踊る。

センターでバレエのターンをクルクルクルクルまわっている!残念ながらシアタービューイングのカメラは明日海りおを追っているので素晴らしいターンが見られなかった。

瀬戸かずやと組んだデュエットダンスの娘役のイナバウアーがどこまで曲がるの!というほど素晴らしかった。床に着くのではないかと。あのイナバウアーはまた見たい。

@「花は咲く」でのトップコンビのデュエットダンス。広島の土砂災害から1年、戦後70年、日航機事故、原爆、東日本大震災、、、「花は咲く」のメロディを聞き、色々な事が頭を巡り、辛くて胸が苦しくて切なくて涙がこぼれました、、、

『ベルサイユのばら』という超大作を演じて、レビューでは早着替え、踊りっぱなしで、めちゃめちゃ体力使っているのに、最後の最後に明日海りおが花乃まりあをリフトでクルクルクルクル!大拍手!!!タカラジェンヌは凄いなー!

エトワール・芽吹幸奈(めぶきゆきな)がとても良い声でもっと聴いていたい感じでした。

レビューは、まるで、台湾にいるような錯覚で、台湾にトリップしたみたいでした。

<高翔みず希組長挨拶>
台湾語で流暢に長く挨拶し大拍手!意味がわからないけど聞いていて心地良い。

「ここからは日本語で」(笑)

通訳の方が付いて挨拶。

専科の汝鳥 伶を紹介。メルシー伯爵で登場!両手を振るメルシー伯爵に(笑)カワイイ(レビューの間、お化粧落とさずずっと待ってて下さったのだ・・・)

わずか2年で宝塚台湾公演ができた事へのお礼。各スポンサーへのお礼。台風で初日が中止になった事・・・

その間、スクリーンには組長の挨拶を聞く明日海りおのアップが何度も写り、真剣なまなざし、考え事をする横顔、泣きそうな横顔などがアップになり、何て可愛い人なのだろうと思った。

組長、台湾語で明日海りおを紹介。

「キャー!!」

<トップスター・明日海りお挨拶>
台湾語で挨拶。台湾語で客席に何か問いかけ、

客席「キャー!!」

明日海りお、持っているシャンシャンを大きく振りまくる爆  笑

「幕が降りるのは淋しい・・・(涙)。楽しかったから淋しい(涙)皆様の熱い拍手、熱烈な声援、ここに立てた事を幸せに思います。台湾で出会った皆さんの優しさ、朗らかさ、心が洗われる思いです。台湾公演に参加できた事を宝塚歌劇団の生徒として、日本人として誇りに思います。一生の宝物として心の宝箱に入れて日本に帰ります」

ワンフレーズづつ通訳さんが入り、日本語挨拶では日本の観客が「キャー!!」通訳さんが通訳したあとは台湾の観客が「キャー!!」

明日海「日本に見に来て下さい!

客席「いきまーす!!」(笑)

明日海「ウオーアイタイワン!ウオーアイユーマ!」ユーマ:友達

他にも色々な台湾語で感謝を述べていました。ステージに紙吹雪の大砲が打ち上がり、明日海りお涙、、、

~カーテンコール~
明日海りお「シューさん!!」通訳の女性シューさんを呼ぶ。

明日海「ウオーアイニ―」
客席「キャー!!」
明日海「ウエイト」(笑)

客席に「待て」って爆  笑

明日海「幸せです!!」

~カーテンコール~
明日海りお「シューさん、すみません!」と呼び込む(笑)

明日海「台湾が皆、大好きになりました!また必ず来たいです!皆さんも日本に見に来て下さい!」

明日海りお、涙、、、

歌も挨拶もけっこうな長い台湾語で。沢山勉強したんだな照れ

シアタービューイングは台湾で見ている様な興奮!興奮する明日海りお、涙する明日海りお、素の素直で可愛い姿が見られて、スクリーンにアップになる顔が泣きそうだったり、感慨深かったり、普段から本当にええ子なんやなと、シアタービューイングは大スクリーンにドアップでオペラグラスいらないし、お隣の方はお子さんにお留守番頼んで見て本当に良かったと感動していました。私も本当に見て良かったと思いました。

台湾公演のDVD発売だそうですキラキラ

『ベルサイユのばら』<主な配役>
フェルゼン 明日海りお
マリー・アントワネット 花乃まりあ
メルシー伯爵 汝鳥 伶
ジャルジェ夫人 美穂圭子
ルイ16世 高翔みず希
プロヴァンス伯爵 紫峰七海
ブイエ将軍 夕霧らい
農民(女) 芽吹幸奈
ベルナール 瀬戸かずや
ジェローデル 鳳 真由
フランソワーズ 白姫あかり
アンドレ 芹香斗亜
農民(女) 菜那くらら
アラン/農民(男)真輝いづみ
農民(男) 航琉ひびき
オルタンス 仙名彩世
デュガゾン 和海しょう
ソフィア 華雅りりか
公安委員 羽立光来
侍女/農民(女)紗愛せいら
オスカル 柚香 光
王太子シャルル 真鳳つぐみ
侍女 乙羽 映見
アルマン/農民(男)優波 慧
農民(女)更紗那知
農民(男)桜舞しおん
公安委員 矢吹世奈
ロザリー 城妃美伶
王女テレーズ 春妃うらら
公安委員 峰果とわ

記者会見の歌唱披露動画

http://takarazukataiwan.tw/2nd/movie.html

宝塚歌劇団台湾公演「台北国家戯劇院」
http://kageki.hankyu.co.jp/revue/2015/versailles_flower/

TOHOシネマズ 新宿
http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/076/TNPI2000J01.do

藤川奈々ホームページ
http://www.nanafujikawa.com
藤川奈々ナレーションサンプル
http://www.youtube.com/watch?v=Gbv6AFa3uvY&feature=youtu.be

次回の宝塚花組はキラキラ

イメージ 16
『新源氏物語』、レビュー『Melodia-熱く美しき旋律-』

宝塚大劇場 10月2日(金)~11月9日(月)
東京宝塚劇場 11月27日(金)~ 12月27日(日)

すごーい!白塗りの日本物のあとは30分の休憩で白塗り化粧を落として、ショーの洋物化粧に塗り替えるという凄い事になっている。タカラジェンヌってすごいなーキラキラ


※敬称略