イメージ 1
女優・一路真輝さんトークショーが松坂屋名古屋店で行われました~キラキラ
 
イメージ 2
松坂屋名古屋店 南館オルガン広場には沢山のお客様が来て下さいましたキラキラ
 
イメージ 3
『宝塚歌劇100周年記念 宝塚歌劇100年展 -夢、かがやきつづけて-』
 
宝塚100周年を記念して、名古屋出身の元宝塚雪組トップスターで、現在、女優の一路真輝さんトークショーが行われました。
 
では、トークショーの模様を覚えている限り再現してみます。
 
【一路真輝さんトークショー】
・宝塚受験の時は、受験会場にいるだけで嬉しかったのであまり緊張しなかった。
 
・宝塚音楽学校は聞きしに勝る厳しさ。掃除は玄関担当。冬は寒すぎるので、お母様に2号上のサイズの制服を作ってもらい中に着込んだ。
 
・玄関掃除をしたあとに、風が吹いて葉っぱが散っていても「掃除しました」とは上級生に言えない。
 
・音楽学校は厳しかったけど、家に帰りたいとは思った事はなかった。
 
・今も現役で頑張っている同期の英真なおきさんはとても頭が良く、ピアノがとてもじょうず!英真さんが東京公演の時に、今でも同期でごはんを食べている。
 
・英真さんが”エマ・エージェンシー”の社長だった事。一路「そうなんですかー?!」
 
・娘さんはまだ宝塚を見た事がない。今後、見せようと思うが何と反応するか・・・
 
・男役を卒業して女優になってからは、男役をする事に抵抗があったが、子どもを産んでから考えが変わった。
 
・小1の娘の同級生の女の子が遊びに来て、イマドキの小学1年生の物言いはかなわない!
 
・東宝の『エリザベート』上演1000回の内、自分が600回もしたと聞き驚いた。
 
・麻実れいさんの相手役”クラリーチェ”をさせて頂き、他の組でトップ娘役にとの話がきた。トップ娘役になるか、男役を1からやり直すか悩み、麻実れいさんに相談すると「男役でしょう」とお言葉を頂いた。そして今がある。
 
・普段から気をつけている事は、必ずマスクをする事。顔にゴムのあとがつかない様に紐の部分が太目の物が良い。
 
・スタイルキープの秘訣は?
あまり食べない。カレーやスパゲティなどひと皿全部食べた事がない。3分の1は残す習慣がついている。沢山食べる事が怖い。
 
・『シャーロックホームズ』で梅田芸術劇場に出ている時、いしちゃん(轟悠)からバトラー演っているので見に来てとのメールがあり見に行った。懐かしかった。
 
・NHKの大河ドラマに出た時、男性の俳優さんがちょんまげの鬘に、袴をはき、足を広げて記者会見に出ているのを見て「あっちの方が落ち着く」と思った。時代劇では”青天”と言って、ちょんまげに頭の上に髪の毛がないのに慣れていたので、女優になって、日本髪の鬘をつけると頭の上に髪の毛があって違和感があった!床山さんにも、女優の高島礼子さんにも驚かれた(笑)
 
・宝塚ОGによるエリザベートガラコンサートへの出演は悩んだ。歌うだけならと思ったら、扮装とメイクがあるとの事で、17年前のトートのDVDを見る方もいらっしゃるので、夢を壊したくないと思った。そしたら、宝塚ОGのエリザベートガラコンサートもDVDが発売された!
 
・初演のエリザベートでのトートは衝撃的だった。台詞がなく、すべて歌で綴るミュージカルは宝塚で初めてだったので、本当にできるのかと思った。が、初日の幕が降りたあとの客席の拍手がすごくて、初日で手ごたえを感じた。
 
・宝塚ОGのエリザベートガラコンサートの稽古場ではいろんなトートが見られた。姿月さんのトートは見た事があるが、他の方はなかったので、そういうとらえ方もあるのだと勉強になった。
 
・宝塚ОG公演では、会った事のない方でも知ってる感じになるのが宝塚の凄いところ。
 
・憧れの汀夏子さんと同じ楽屋で過ごさせて頂いた2日間、笑って過ごした。
 
楽屋に「おはよう!」と入ってくる姿は『丘の上のジョニー』そのまま!
 
私の上着を見て「ええ服やん」と汀さん。それを着て舞台に出て、楽屋に戻ると「何や!衣装かいな!」と汀さん。舞台の衣装を普段着と思われた汀さん。汀さんのは衣装かと思ったら普段着だった(笑)
 
私が歌い終わって楽屋に戻ると「歌じょうずやな~!」と汀さん。歌がじょうずっていう表現、最近言われた事ないかも(笑)
 
2014年5月放送のドラマを2013年の10月に撮っていた。出演者が4人だけなので、台本がハンパなかったが、大先輩の汀夏子さんと同じ楽屋で台詞の練習する訳にいかず・・・
すると、汀さんが「練習してええよ。いつ放送なん?」とおっしゃったので「2014年の5月です」と言うと、「あかん!私、死んでるわ!そんな先の話せんといて」と言われた~(笑)
 
(一路真輝さんは汀夏子さんの言葉をそっくりそのまま再現!めっちゃ似てて爆笑~ニコニコ
 
・そして、トートと『さよならは夕映えの中で』をアカペラで少し歌ってくれた~スゴイ~!
 
トートの♪エリザベート~~~というたった5文字だけでしたが、凄かった~!トート再来!さすが初演のトート様~!
 
・普段、電話の声はソプラノで高い。元々ソプラノ。でも男役の低い声はなぜかすぐに出る。ソプラノと使い分ける。
 
・娘さんは、エリザベート皇后と、死神(トート)を演じる母親を「特殊な仕事をしている」と思っているらしい~
 
・今年のお雛様が終わってすぐに雛人形を片付けたら、娘さんが「どうして?」と聞いたので、出しっぱなしだとお嫁に行けなくなるといけないからと言うと、娘「じゃあ、お母さんは雛人形をずっと出しっぱなしにしてたから結婚が遅かったんだ」と言われた~(娘さん7歳)
 
イメージ 4
一路真輝さんのサイン色紙。一路さんとじゃんけんをして、勝った方にサイン色紙を贈ったのですが、見事、当たったお客様に写真を撮らせて頂きましたキラキラ
 
お客様にサイン色紙を差し上げる時、一路さんは自然にステージを降り、お客様と同じ目線でサイン色紙を渡され、それがとても印象的でした!ステージの上からでなく、降りて、って素晴らしいですね。
 
トート閣下で、エリザベート皇后で、オスカルでもあった一路真輝さんが「最初はグー!じゃんけんホイ!」と、じゃんけんを楽しそうにされる姿を見て、一路さんの「最初はグー!」の声にかぶらない様に、途中から黙り込んだ司会者。
 
一路さんの「最初はグー!」がとっても可愛かった東宝の新年会などで、客席でじゃんけんに参加する側で、一度も当たった事ないそうで「じゃんけんに勝ち抜ける方って素晴らしい~」
 
【一路真輝さん出演情報】
○宝塚歌劇100周年 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』 宝塚大劇場 2014年4月6日
○宝塚歌劇100周年記念公演『セレブレーション100!宝塚 ~この愛よ永遠に~』 東京/青山劇場 2014年5月28日~6月1日
○『ブラック メリー・ポピンズ』東京/世田谷パブリックシアター 2014年7月5日~20日
○『ガラスの仮面』 東京/青山劇場 2014年8月
○『おんなの家』 大阪/新歌舞伎座 2014年10月4日~23日
 
☆5月放送!石井ふく子さん仕掛ける初サスペンスで主演!TBS系「隣の女」
 イメージ 5
 
【展覧会図録】を買うと、宝塚エコバッグと薔薇のしおりが付いていますブーケ1この展覧会図録に、歴代トップスターたちが、載せたい自分の写真を選び、宝塚100周年に向けたメッセージが書かれた色紙がドーンと載っていますキラキラ
 
イメージ 6
『宝塚歌劇100年展ー夢、かがやきつづけてー』
2014年03月08日~2014年04月06日
松坂屋名古屋店 南館7階 松坂屋美術館
 
イメージ 7
この日のお弁当は”なだ万”でした
 
イメージ 8
一路真輝さんトークショーで、一路さんが登場すると「いっちゃーん!!」とかけ声がかかり、「わ~!男性の方からかけ声がかかりましたね!」と言った司会者。ごめんなさい、女性の方でしたねトークショーが終わって、その方に謝りに行ったら「いつも間違われます」と明るくフォローして下さいました。一路さんのfanの方はお優しい~すみませんでした
 
新★藤川奈々公式ホームページ