参考にならないと思いますし、うろ覚えなので読み流して下さい。
私が株式投資を始めたきっかけは株主優待。
株もスマホアプリでできる時代なので簡単に始められました。
いつもお酒やおつまみを購入する「やまや」が上場し、年間6000円分の商品券がいただけることがきっかけ。
配当も少しあるかな。(基本的に配当が0の株は買いません。)
あとは以前私が勤めていた総合商社など、倒産しそうにない株を買い増ししました。
(とにかく預金金利が低いので、物価上昇に追いつくには株しか思い当たりません。)
勤め先の公認会計士さんに相談したら、預金の半分は株式投資して良いと。
失敗したのは地方銀行の「みちのく銀行」。
他銀行に吸収されて少し損になりました。
なので地方銀行はだいたい売ったかな?
分散投資してるので、一社基本100株、一社100万円以上は所有して無いと思います。(わからんけど。)
先日の株式の急落の時、欲しい株を購入したらよかったけど、毎日チェックしてないので見逃してしまいました。💦
購入した時より株価が下がっている銘柄もありますが、全体的にプラスなのでそのままにしています。
時々上場廃止する会社があるので、気をつけないと!ですね。💦