神話の里公園
小高い公園で階段が180段以上ありました。
ポッポ号という車両にのれば楽ちんみたいですが、階段を歩いて上がったので息が切れました。
リフトもあるけど時間が足りなくて乗れません。
少しのウサギとヤギだけ見て、また階段を降りました。
犬飼滝
展望台からの眺めですが、木が生い茂り過ぎてて良く見えませんでした。
滝壺まで歩いて降りれば良く見えたみたいです。
桷志田でランチ
「阪急交通社75周年オリジナルメニュー・白身魚のオランデーズソースのご昼食」
黒酢のお店の二階で、ツアーでは珍しいフレンチっぽいランチでした。
ワインやクラフトビールを注文しました。
黒酢壷畑見学の時間が迫ってきたので、最後までゆっくり飲めなかったのが残念でした。
黒酢壷畑見学
時間が余ったので黒酢入りの蜜がかかったソフトクリームを食べました。
この頃から雨がパラパラして来ました。
↑バスに乗って桜島が見える場所に移動です。
車窓から噴煙を上げる桜島が見えてきました。
有村溶岩展望所
桜島が良く見える場所です。
「一面に広がる溶岩とその上に根を張る黒松」
桜島フェリー
私的にはフェリーで桜島に渡るのだと思っていましたが違いました。
すでに桜島に居て桜島港から鹿児島港に渡るのです。
バスのまま乗船して、少しだけ船内に降りて、またバスに乗り下船です。
乗船時間は15分。
もう船から桜島は雨に煙ってみえませんでした。
アリヨシ民芸品店
ます工場見学。
屋久杉から「鹿児島人形(首輪のついた人形)」作成の実演が見られます。
人形に首輪をつけるのではなく、1つの木片から「首輪のついた人形」を作成。
首輪が切り出さたらみんなで拍手!
樽に入れた焼酎の試飲もありました。
が、試飲したら90歳くらいのご婦人店員さん(会社の会長?)に激しく樽の売り込みを受け困りました。
この体験は何度思い出しても面白く、今回の旅行の1番のハイライトです。
このお店で買った屋久杉のお箸や箸置き。
セットには小さな鹿児島人形も付いていました。
指宿海上ホテル
同じバスの中で4組だけこのホテルに分宿でした。
が、まあハズレでした。
建物も古く不衛生。
部屋の小さなお風呂で汗を流して食事に行こうと思ってもお湯が出ない。
おまけに排水溝から虫が沢山湧いてくる!
気持ち悪くて部屋を変えてもらいました。
結果、布団式の部屋からベッドの部屋になって良かったけど。。。。
別料金で砂蒸し風呂に入れますが、うちら夫婦は入りませんでした。
売店には焼酎の試飲がありました。
(もう一つのホテルにもあったようです。)
夕食は会席でした。
お酒は一杯ずつ注文しました。
(チェックアウト時に支配人さんが、部屋のお詫びにとサービスしてくださいました。)
ん〜やっぱりツアーの場合はお部屋グレードアッププランにしないとダメなんかな〜。