コロナ以前は時々行ってたバスツアーも四年ぶりくらい。
金曜日の朝、3時起床で4時出発です。
広島空港✈️に集合の時間は7時ですが、G7の影響で高速道路は使えません。
一般道路の規制も読めなくて余裕を持って出発でした。
順調に進めたので、途中のローソンで軽めの朝食を摂りました。
広島空港内はG7の関係で警官があちこちに!
物々しい警備体制です。
そんな広島から脱出です。
そして空旅の醍醐味はなんと言っても、出発ロビーでの一杯!🍺
ゲソ天を当てに乾杯!🍻
これですでに旅の3割は満足です。
羽田空港からは団体バスです。🚌
添乗員さんとバスガイドさんが同行。
中四国の空港から集結した参加者は36名。
昼食は長野県の諏訪湖SAで自由食。
せっかく綺麗な湖みたいなのに、雨に煙って真っ白にしか見えませんでした。
レストランでワカサギのフライ定食と故郷御膳をシェアして食べました。
五平餅って初めて食べたかも。
ワカサギにつけるのは味噌マヨネーズでした。
最初の観光は上高地散策。
しかし生憎の小雨。
出発場所の大正池からは乗客は3組に分かれます。
①大正池からバスセンターまで約1時間歩くコース。
②途中の帝国ホテルまで乗って、そこからバスセンターに行くコース。
③バスセンターまでそのまま行くコース。
雨天だし年配の方が多いせいか③のメンバーが多かったです。
うちら夫婦は添乗員さんと一緒に①のコースを歩きました。
添乗員さんとおしゃべりして歩いたので1時間が長く感じませんでした。
穂高連峰が雪が残っていて美しい!
雨で道がぬかるんでて歩きにくいところがあります。
雨天で無かったらどんなに楽しいウォーキングだった事でしょう。
でも添乗員さんに写真を撮って貰えたので満足でした。
お手洗いはいちいち有料です。
かっぱ橋って聞いたことあるこど、ここでしたか。↑
宿泊地は岐阜県の奥飛騨温泉の小さな旅館「なかだ屋」。
なんとバス乗客のみの貸し切りです。
到着したらすぐに濡れた靴を乾かしました。(夫が)
男女入れ替え制のお風呂は露天風呂もありました。ぬるめの温泉♨️です。
湯上がりどころは囲炉裏ばた風で風情がありました。マッサージ機で疲れた脚をマッサージ。
自販機のビール(1ccあたり1円)で喉を潤します。
夕食は川魚や山菜中心でよく言えばヘルシー。
ビール🍺を1杯ずつ頼みましたが余るくらい。
大食いコッテリ好きの夫は寂しそうでした。