日曜日の日記です。
前日記憶を無くすまで飲みましたが、二日酔いにはならず。
やっぱり質の良い日本酒は二日酔いにならないんですね!(脳天気)
ホテルをチェックアウトして、昨年も訪れた一ノ坂川に向かいました。
川沿いが絶景の桜並木!
お弁当を食べれそうなベンチを見つけました。でも早朝なのでまた来年に期待です。↑
この川は蛍でも有名なんですね!↓
流し雛のイベントをやっていました。
300円でお菓子付きの雛が購入できるようです。
川の形状が流し雛に向いてるんですね。
流れが緩く雛がなかなか流れないのでスタッフの方が雛や川面を棒でつついているのがユーモラスでした。
スタッフの方達が最後に流し雛を回収している様子もユーモラス↑
次に向かったのは瑠璃光寺。
五重の塔は近く改修工事が行われて、お姿は当分拝めなくなるそう。
帰りはいつもの下道で。
いつもの道の駅「ソレーネ周南」に立ち寄ります。何やら桜祭りのイベントがあるらしい?。
でも「奥湯野」って、、、、「奥」の字がついてるので嫌な予感。
ナビを頼りに行くと、どんどん山奥へ。
カーブミラーだらけ、離合もスレスレ。
最後の登りは離合出来ない道で、消防団の方の指示に従い片道通行
とってもローカルなお祭りでした。
オカリナの演奏もあってのどか。
桜吹雪が舞って、鯉のいる池に花びらが浮いてとても綺麗。🌸
飲み物と炊き込みご飯(100円)を買って、道の駅で買ったチョリソーも食べました。
そしてその後の餅まきのイベントを待ちます。
そこで信じられない体験をしました。
トラックの荷台からお餅やお菓子が撒かれたのですが、群衆の気合いが凄い!
特に私の隣に立っていた高齢のマダム。
撒かれた餅を這いつくばって追いかける!
隣の隣の夫の脚の間にも入ってくる。
4足歩行!
私はあまりのことに戦意消失、、、早々に後方に退き眺めていました。
すると一袋だけお餅が転がってきてゲットしました。
夫はそれでもなんとか餅3袋とお菓子をゲットしていました。(這いつくばったりはしていません。)↑
それにしても凄かったー
「これ絶対、一生の思い出になるね!」と話し合いました。
そんなこんなで最後はとても疲れましたが、お天気に恵まれて楽しい一泊二日の旅でした。