金曜日の記録です。
山陽本線を一回乗り継ぎ、無事岡山駅に到着
家を出たのが朝9時で到着は13時過ぎ。
早速岡山駅でランチです。
「天麩羅えびのや」さん。
ほろ酔いセットを注文。
天ぷらはすぐに出てきました。やった!
赤いのは紅生姜でした。美味しく頂きました
観光案内所で「滑らない砂」の事を聞いたら、バス会社の窓口で聞くように言われました。
駅から出てバスの窓口へ。
「滑らない砂」のガチャが置いてある電車は「県民共済」のラッピング電車。
2分後に出発ということと、信号を渡った先の電停の位置を教えてもらいました。
電停にも職員の方がおられて「一番前の車両です」と教えてもらいました。
なんとか飛び乗ってセーフ!
だからその電車の写真はありません💦
別に撮った市内電車の写真↓
↑こんな可愛いのもある。幼稚園のバスみたい。
広島にも市内電車が走っているので親近感が湧きました。
電車内でガチャをみつけ、慣れないガチャにモタモタしながら20円を投入。(重ねて入れるのね)
砂が小瓶に入っているものは、2回目に出てきました。
あとはフーセンと花の種が入っていました。
(ハズレでもその2品は入っていました。)
さて早々にミッションをクリアしてしまいました。
そこで下調べした情報を発動。
岡山駅から3つ目の「城下(しろした)」という電停で降車しました。
地下に「しろちか」という大きな広場があります。
ここから歩いて美術館めぐりです。
岡山市立オリエンタル美術館と岡山県立美術館
オリエント美術館はラテン系の工芸品が、なかなか見応えがありました。
岡山県立美術館は、私の好きなシャガールが沢山ありました。(モノクロがほとんどでしたが)
両方の美術館をめぐったので、少し割引があったようです。
スーパーホテル岡山東口
岡山駅に戻り少し歩いてホテルへ。
お馴染みのスーパーホテルです。
いつもは15時にチェックインしたいのですが、今回は16時になりました。
旅行支援割のクーポンは紙クーポンだとお釣りがでません。
今回はスマホからQ R決済ができるそうです。
が、ここで問題発生!
部屋に帰りスマホで作業したのですが、2枚目のQ Rコードを読み取り合算が出来ません。
フロントに泣きつきに行きました。
小さな文字の長ーいURLを入力してもらい解決。
ありがとうございました。
ほっとして温泉に入りに行き、ビールを飲んでうとうと。
ラウンジのフリードリンクが始まる18時きっかりに目が覚めました。すごい!
近くにクーポンが使えるお店もなかったので、この日はラウンジでコンビニ食にしました。
桃のカクテルなど作って楽しみました。
土曜日に続きます。