最近子供時代を思い出していて、気が付いたことをメモしています。

私の母親にとって成績は10段階で10で当たり前。

7なんか取ろうものには、ガッカリされる。

しかし進学校の高校に入るとなかなか10は取れませんでした。

私の仕事に対する完璧主義は、子供時代からのものだと再認識しました。

すべて自分軸では無く他人軸で考えていました。

でも仕事をこなすと、どんどん自分の仕事は増えていきました。

夫と相談して、100%の力を出さずに仕事をしようと決めました。

もちろんその為に3年前からにパートで働いていますが、その時間の中でも頑張りすぎることをやめようと思います。

仕事以外でも他人の評価を気にする癖は抜けません。

夫に「私は妻として10段階でいくらか」と聞いてみました。

答えは「9.5」

10段階というのに小数点を付けることは、私に取っては落ち着きません。

私「じゃあ9として足りないとこは何?」と聞きました。

夫「お酒を飲みすぎるところ
」

私「私の身体の心配じゃあ〜。てっきり○○をもっと○○してあげない事かと思った。」

(○○の中には恥ずかしい言葉が入ります)

夫「あ!それ!忘れとったわ〜。それそれ!」

忘れているくらいだから大したこと無いと私は判断しました。

夫はお風呂で身体を洗って欲しがります。

(長男だけど次男が年子ですぐに産まれたので、あまり母親に洗ってもらえなかったそうです。)
結婚記念日を楽しく過ごせたので、昨日はお風呂で身体を洗ってあげました。

「なんだかな〜」と思う気持ちと「これくらいお安い御用」と思う気持ち、両方です。

甘えん坊なところがあるので、夫も10段階で9です。

(夫は私からの評価は気にならないみたいです。)
