お義母さん情報で、音戸のつつじが満開ということでお出かけ。

呉の街を抜けて行きます。🚙
途中の「だし道楽」でランチ。

かすうどんの細い麺にしました。

「かす」とは牛ホルモンの揚げたもので、独特の風味がします。

美味しかった!

店の前には名物アゴだしの自販機も置いてあります。

醤油味をほとんど感じない薄いお汁。

でも味は濃いので、あとで喉が渇きます。

音戸ののつつじは満開を過ぎていました。

先週行けば良かったな。

音戸大橋をわたって倉橋島に行きました。

初めて島内をお散歩。

にわか雨が降ってきたので傘をさしながら。

↓海辺で🚢
私「
あ!白い花がいっぱい咲いてるよ!」

夫「
あれは帆立のカラよ。牡蠣の養殖に使う為のよ。」

私







↓造り酒屋もありました。
風情のある銭湯?

↑ここはまた別のお風呂。男湯と女湯の入り口が違う。。面白い。
さて、夕ご飯は比内地鶏を焼きました。

義父の実家の秋田から送ってきたきりたんぽ鍋セットに入っていた比内地鶏がすごく美味しくて。

夫の今回の「ふるさと納税」のお礼品に選びました。

ネギやしめじたけと一緒にグリル

普段買っている鶏肉の2倍以上の歯応えと旨味でした!





