今日は3月の給与計算をした。

したと言っても先生と私の分だけなので、数分で終わる。

私「このままだと(今年の年収が)扶養の範囲内を超えます。4月にたくさん休んで良いですか
?」

先生「4月5月は忙しいのでちょっと。。。
」

などと攻防。

先生は当初の気持ちから変わっていて、私に夫の扶養範囲を超えて働いて欲しいと。

社会保険をかけることはむしろ歓迎だと。

確かに私が社保に入れば、働き過ぎないよう年収を気にしなくて良いし、次女(学生)を扶養に入れられる。

(次女はアルバイトのときはいつも正社員の私の扶養に入っていた。今の夫が本当の父親なら次女は扶養に入るはず。だが再婚同士なので、次女は遠慮して入らなくて良いと言う。)
帰ってその事を夫に相談。
夫の意見↓
それは先生に都合の良い言い分。

しっかり働いて欲しければ正社員を雇うべき。

少し多めに働いて社会保険料を引かれたら、一番損な働き方になる。

そもそも(私は)お金が欲しいのでは無いから、これ以上働く必要は無いのでは。

娘のことより自分のことを大切にするべき。

↑
本当にそうだよね。

私、自分のことより職場の利益のほうを優先して考えてしまいました。

やっぱり持つべきものは夫だよね。
