今回の旅行はめちゃくちゃ笑いました。
①まず、豆田町のお雛祭りで見つけたこのお人形。
酒屋(?)の店先に飾ってあったお人形を、長女がすごく可愛いと気に入りました。
相当古い物のようですよね。
「髪のパサつきが気になる」と言ったのを皮切りに、、、。
「なんか不揃いで伸びてるから、人毛なんじゃない?」とか、「トリートメントしてあげたい」とか「キューティクルが、、、」とか私が言うもんだから、長女に大受け!
長女が、「ほんまじゃ。ボッサじゃ。」と言い、
この子の名前が娘により「トリートメントちゃん」に命名されたり。
私は「ボッサ」に大受け!
お酒も入ってるので、笑いが止まりませんでした。
②長女が1日目の豆田町で欲しかった箒を買ったんです。(その後旅行中この箒を持ち歩く羽目になります。)
画像はお借りしましたが、こんな箒です。
持ち手はなかなか長いです。
さて、1泊目の夕食が多すぎてご飯を残してしまったので、2泊目のお宿でもったいないことを防ごうと決めていました。
なので、夕食時にお品書きを見ながら長女が中居さんに「お食事(ご飯と味噌汁と漬物)は要らないです。」と告げたら、、、
中居さんが「お食事は放棄されますか?」と言ったんです!
長女「あ、、、はい。」
その後、二人で「放棄て!放棄て!」
中居さんの言葉のチョイスに爆笑、、、したかったけど仕切られた隣にもう1組カップルがいたので、笑いをこらえるのが必死。
その「放棄」が長女が豆田町で買った「箒」に掛かっている気がして、なんて「ほうき」に縁がある旅なんだろうと、部屋に帰って爆笑。
前日の「ボッサ」も舞い戻ってきてまた爆笑。
朝食時は、長女が中居さんを見て「あ、放棄の人だ。」と見つけていました。
とにかくお腹が痛くなるほど笑った旅行でした。