昨日の授業で帳票とコース基準を持ち帰りました。
国語がひどかったので‥予想通り1クラス上昇にとどまりました。
あと3点。あと1問。あの解答を書き直さなければ!もう1クラス上がれたようですが、その悔しさを次回に生かして、1問1問を丁寧に解きましょう
それにしても、国語の戦線離脱っぷりが
今さら天声人語ノートなんて‥と思ったりもしたけど、息子にはちょうど良い感じかも知れません。
まだ2日目ですが、とにかく書くのが苦手。
主旨となる部分は見つけられるのに、要約となると書けないのです。
テストでも宿題でもなく、誰かに見せるわけでもないのに。
なんでもいいから書いてごらん。
赤線引いた部分を繋ぎ合わせるだけでいいから、書いてみて。
と助け舟を出しながら、ようやく4行の解答欄を埋めるという感じです。
書いた内容を見てみると、主旨は入っているものの文中の主語がバラバラ。
内容云々よりも、まず主語を統一した言い回しに直して文章にしよう、と書き直しました。
テストではなんとか解答欄を埋めて部分点をもらってくるけど、自宅学習ではすぐ「わからない」「書けない」と諦めちゃうんですね。
何か書かないと直せないし、直すべきポイントがわからないから。
とにかく書いてみるということに慣れ、体裁の整った文章が書けるようにする、と言う目標ができました
今日の学習
今朝も目覚ましミュージックのおかげで早起きできましたが、学校の宿題がボリューミーでそっちに時間を取られました
朝勉
・基礎トレ
・天声人語ノート
・算数:デイサピ2ページ
・学校の宿題(社会が見学の新聞づくり的な?)
夕方の予定
・算数:デイサピ(全部)
・理科:テキスト読み返し・確認1〜2・デイリー③
・社会:テキスト読み返し・DS・基礎
習い事は空手。
来月に大きな大会があり、お稽古に熱が入っている様子。
ヘトヘトで帰ってくるから、帰宅後は難しいかな。
・学校の宿題
・歴史の動画