私の仕事が連日遅く、今週はパパウィーク。
学校のことも、習い事のことも、もちろん塾のことも、普段はまったくノータッチなので日々のタイムスケジュールをホワイトボードの書いて、朝食の時にその日の予定を皆で確認します。
と、そんな事情なので、マンスリーの自己採点は息子が自分でやることに。
目標はクラスキープもあるのだけど、差し当たり「前回よりも1点でも良い点数を!」という気持ちで自己採点をしています。
結果はまぁ予想通りというか‥
100点かも!と自信のあった社会が(本人曰く)ボロボロで、算数も大問1で4問も落とし、前回の素点にあと数点届かなかったようです。
思ったように点数が伸びず、意気消沈。
「ママの帰りを待って自分で報告する」と寝室に答案を持ち込んでいるという夫からの報告に急いで帰宅しベッドを覗くと、枕元のには涙で濡れた答案がありました。
残念な結果ではあったけど、はじめての自己採点は大きな成長にもつながりそう。
こっそり見直すと、算数は正当1問をカウントし忘れているし、国語の記述はかなり厳しめでもう少しもらえそう?
とは言え、クラスキープは難しそうですね。
算数の大問1を間違えずにできるようになっていたら+20点。
これが取れてたらアルワンキープできていたかも?だよ。
毎朝の基礎トレ・計コンは丸付けまでやって間違い直しまでやる。
毎日積み重ねたら絶対に力が付くから!と再度念を押しました。
この悔しさを原動力に、冬休みはしっかり復習していこう