ピアノの発表会を終えて、肩の荷物が1つ減りました。ふぅ。
たくさん時間があったはずなのに気分が乗らないと練習しない妹・小2。
ソロの曲は順調に進んでいたものの、一向に連弾の練習をせず
ママとミッキーマウスマーチを弾く
と言うから忙しい夏休みに私はコツコツ練習していたんですけども。。
ピアノに向かうと「連弾はやらないの?連弾はいつ練習するの?」と聞かれるのが嫌でとうとう練習も拒絶するようになってしまい‥そんな状態のまま夏休みが終わってしまったので連弾は無し。
なんとかソロは楽しげに弾くところまで仕上がりました。
方や、忙しくて練習時間が捻出できない兄・小4。
夏休みに入ってようやく本格的に練習を始めたものの、どうしても弾きたいと選んだ曲はショパンのノクターン。
それもアレンジされた楽譜は嫌だと臨んだけれど‥2ヶ月じゃどう頑張っても無理だよね
途中バッサリ省略してコーダに繋げるというアレンジが入り、悔し涙を流しながらもよく頑張りました!
そしてお友達との連弾も
本人はやり切った感がありますが‥まだピアノは続けて欲しいよー。
今後のことはまだ話してないけれど、この発表会を区切りとしてお休みしたいと思っているような予感。
そして本日は10月度マンスリーですね。
夏期講習マンスリーで奇跡的にα1に昇格した息子。
毎週計コン50問をちゃんとやらないとアルワンにいる資格はないよ。
と最初の週は終わらせていたけど、ここ最近は取り組んでる気配はありません。
前日の昨日は絶対に遊びたい木曜日。
対策の残りが山ほどあるのに遊びに行ったしね。
夏休みのボリュームに比べたら軽いと思っているようだけど、そう思っているのは息子だけではなく平均点にも反映されるはず。
さてどうなることやら