6月マンスリーお疲れさまでした飛び出すハート

 

体調不良と反抗期に突入した雰囲気もあり、予定していた対策は半分くらいしか手をつけませんでした魂

 

フルタイムで働きながらの息子のサポートにかなりの物理的・精神的な時間を割いているわけですが‥って見返りを求めちゃいけないですね。

 

 

マンスリー当日

 

金曜日は6時間授業のため、帰宅は15時半過ぎくらい。

 

通常は16時には家を出るので慌ただしいのですが、テストの日は授業前小テストが無いので少しだけ余裕があります。

 

帰ってくるなり「規則性だけ応用問題をやっておきたい!」と取り組んでいました。

漢字と4字熟語も見直し、理科の液性も見直し‥せめて3日前にこの意欲と集中力があれば良かったのに昇天

 

 

ま、結果はどうあれ、持てる力を出し切って楽しんでおいでー!

 

 

そしてお迎えに行く道中、校舎を出たであろう息子からのメールを着信しました。

「帰り道は一言も喋りたく無いから話しかけないで」

 

 

ひえー、そんなにできなかったのかな絶望

 

 

いつもテスト終わりの第一声で「どうだった?」とは聞かないようにしていますけどねあせる

そんな釘を刺されちゃうと聞きたくなっちゃうじゃない。

 

「お疲れさま!4教科疲れるよねー!」と声をかけつつ、それ以降はほぼ無言で帰宅しましたネガティブ

 

 

疲れ切ってはいるものの、落ち込んでいるとか沈んでいると言う雰囲気では無いので、ただテストの話題から開放されたいだけだったのかも知れません。

 

「明日には採点前の答案がアップされるから、ママが採点したら点数はわかっちゃうけど、それは内緒にした方がいい?結果はどのタイミングで知りたい?」

と聞くと、「クラス分けが確定してから」だって。

 

 

自己採点

 

本日、採点前答案がアップされました。

(昨夜のうちにアップされていたとか?)

 

もちろん息子には結果を言わない約束をして採点しましたが、心配していたほど悪くはなかったので安心しました。

‥と言うか、相当悪いと覚悟していた故の安心であって、釘を刺されなければ「これは間違えて欲しくなかったー」と言いたい箇所は満載でもありましたガーン

 

 

 

 

前回は社会が50点台で足を引っ張りましたが、素点としては20点ほどアップアップ

その分、いつも安定している国語が20点ほどダウンしていそうダウン

前回は記述の部分点に助けられた感がありましたが、今回は部分点も望めない回答でした。

 

算数はややアップアップ

その分、理科が数点ダウンダウン

 

 

4教科合計は10点ほどアップしていそうだけど、平均点も上がっていそうなのでギリギリコースキープできていたら良いなあせると言うところです。

 

 

無言の理由は?

 

1夜明けて、少しずつ探りを入れるようにテストの感触を聞いてみました気づき

 

どうやら国語と理科が自信なく、算数と社会は前回よりも良いはず、と結果との乖離はなさそうです。

 

結果を聞くのが怖いのか、楽しみなのか、だとどっちなの?

と聞くと、怖いけどちょっと楽しみだそうです。

 

え。そっちなんだ爆笑

 

 

楽しみにするほど良くはないんだけどねあせる

心の準備をさせながら、結果を待ちたいと思います。