新しいクラスに移動して1巡しました。

本日は2回目の国社の授業飛び出すハート

 

元々息子は、理算の日が楽しいと言っていたのですが、新クラスになったら社会に目覚めたそうキラキラ

先週はじめての授業が終わると「社会がめっちゃ楽しかったーー!!とその日のうちにテキストを見返していたほどアップ

 

息子は読売こども新聞を毎週楽しみに読んでいますが、授業の中でこども新聞で読んだばかりの「オーバーツーリズム」の話題が出たそうで。

知ってる人!?と聞かれて挙手できたのも自信になった様子です。

 

 

1巡しての感想はやはり「αの先生すごい!」らしいですね。

校舎長や保護者会動画に出てくるような先生に教えてもらえるのは親としても心強く、息子も先生の教え方の違いを嬉々として説明してくれています。

その違いがわかるのもすごいことよ〜合格

 

と、喜んでいるけれども‥早くも6月マンスリーが来週に迫っています絶望

αの良さを実感して早々、落ちるわけにはいかないですよね。

今週末は少しでも対策したい!と準備を始めました。

 



 

  算数

 

範囲のD10授業はA:規則性の復習B:総合でした。

総合ってことは、前回の範囲も薄ら含まれるということですねあせる

 

まずはA・Bテキストで間違えていた問題や★2★3問題を見繕って、各テキストから2〜3ページずつ印刷しました。

週末に取り組んで、解けない単元があれば重点的に復習します。

 

デイリーチェック・基礎力定着度テストは間違えた問題しか手が回らないかなあせる

余力があったらAテキストの応用問題をやっておきたい上差し

 

  国語

 

言葉ナビ漢字のみ。

あとは日頃の授業が身になっていることを願いしますお願い

 

ただし、言葉ナビと漢字はしっかり覚えておきたいビックリマーク

4字熟語はお風呂用にラミネートしました気づき

 

 

  理科

 

D14の水溶液の性質が大変そう魂

週末にしっかり復習しておきたいと思います。


少し前にリトマス試験紙を購入していたので、いろいろ実験でいたらいいな音譜

 

あとはポイントチェックとデイリーチェックを解き直しておこうと、宿題スキャナーで書き込みを消しました。


理科は毎週、表紙と表紙裏(季節の図鑑)をラミネートして、1週間浴室に貼っています。

毎週交換するのですが、マンスリーまでは範囲のものを貼っておこうと思います!


  社会

 

せっかく楽しくなった社会恋の矢

社会は前回足を引っ張ってしまった教科なので是非とも頑張って欲しいし、本人も気合い入ってます歩く


ただ全部見直す余裕は無いので、理科と同様デイリーステップとデイリーチェックを見直すくらいかな。


理科と社会のデイリーチェックを用意して気付きましたが、D10のデイリーチェック(D9の確認問題)もやっとくべきなのでしょうかはてなマークあせる


社会も、表紙裏と「親子で考える社会の眼」を毎週ラミネートしているのでこれも再度浴室へ♨️




お風呂タイムが忙しくなりますね昇天