何かと毎週忙しかった5月を乗り越えて6月に入りました
6月も頭からイベントが盛り沢山な週末です。
土曜日は運動会
朝から兄妹のお弁当を作り、私は終日PTA(今年度副会長という大役)でお手伝いのため一緒に登校しました。
炎天下のお手伝いは大仕事なのだけど、徒競走の着順整理のためトラック内の特等席で応援できる役得もあり
あいにく兄妹の白組は負けてしまい娘は泣きながら帰ってきたけれど、泣くほど悔しいのは一生懸命頑張った証拠だよと褒めました。
息子の方も「多分2位」と宣言していた徒競走、接戦の末1位でゴールできて頑張りました
14時過ぎに帰って兄妹それぞれ習い事に行き、夕方はとあるパーティへ息子と参加。
2次会はカラオケ行こう〜♪と盛り上がる中、翌日は全統を控えているため後ろ髪ひかれつつ帰宅しました。
日曜日は全統小
娘も申し込みました。
兄妹とも小1から受けていますが、今回ははじめて事前に対策問題が送られてきました。
本番そっくりの解答用紙付き!
せっかくなので是非対策させたかったのですが‥5月は毎週末忙し過ぎて
息子はもちろん、割と時間のあるはずの娘も対策ナシでの受験となりました。
手応えは
息子はこんな感じ
国語は簡単だった!時間があまり過ぎて解答写してきた!
(採点したらそこそこ間違えていたけど)
理科は豆電球の問題を考えてたら時間がなくなった!
最後の方は手をつけられなかった様子。
問題全体をサラッと見てから始める習慣をつけたいところですね。
算数と社会は普通。
娘の方は‥う〜ん、わかんない!
とのことで詳しくは聞きませんでしたが
いわゆる地頭は良いタイプなので少し頑張れば伸びそうなのにもったいないな〜。
お勉強も嫌いじゃないけど、気分屋で頑固だから声をかけても動きません。
うまく気分を乗せるところから親が頑張らねばなのでちょっと手が回らない感じです。
夜はお疲れさま!と子ども達のリクエストでステーキを焼き乾杯
そして月曜日は運動会の振替休日
親はもちろん仕事なのですが、このところ毎週何やかんやとイベントがあって頑張ったので、ご褒美として有給を取って遊びに連れて行くことにしました
月曜の夜に一緒にサッカーの強化トレーニングを受けている3人組で、サッカーの時間までに帰ろう!という約束で遊園地に行きましたが‥自宅近くは夕方から豪雨のため中止との連絡。
「やったーー!!」とBoysは大喜びで閉園まで遊び倒しました
これも神様からのご褒美かもね。
楽しかったーー
今日はαクラスになって初めての算数と理科。
気持ちを切り替えて頑張ろう